デザインはそれに携わっていることで他の仕事にも影響します。デザインの思考を禁止されれば考えなくなるのでどんどんだめになっていきます。
新人の研修していて実感しました。
職場でできなければ自分でその機会を作ることにしました。
リハビリも常に問題意識を持って、小さな目標をクリアしていくことでモチベーションが保てます。
気持ちの持ちようが脳に影響します。麻痺も知能障害も脳の影響ということが実感できます。
常に小さな目標をクリアして大きな目標を達成することを夢見ながら、最後に勝ちましょう。
Always challenge
投稿日:
デザインはそれに携わっていることで他の仕事にも影響します。デザインの思考を禁止されれば考えなくなるのでどんどんだめになっていきます。
新人の研修していて実感しました。
職場でできなければ自分でその機会を作ることにしました。
リハビリも常に問題意識を持って、小さな目標をクリアしていくことでモチベーションが保てます。
気持ちの持ちようが脳に影響します。麻痺も知能障害も脳の影響ということが実感できます。
常に小さな目標をクリアして大きな目標を達成することを夢見ながら、最後に勝ちましょう。
執筆者:yasnori02
関連記事
高次脳機能障害と向き合うことは社会復帰に必須です。 理解してもらえない苦しさに心が折れそうになります。 山田規畝子さんは医師でありながら脳出血を3度経験して、高次脳機能障害に苦しんだ体験を著書にされて …
つま先だけ地面につけていると勝手にガクガクします。 これを共縮というらしいです。 片麻痺の症状かと思っていたら健常者でもなるようです。 適切なストレッチで改善するとのことです。 足がつったりするのも同 …
昨日の健康診断で一昨年のデータが残っていました。 血圧が191となっていました。 その数字を今見ると、薬を飲まないで何とかしようとしていた自分の愚かさが悔やまれます。はっきり数字で出ていたのに放置して …
発症したばかりの頃、自分のこの先について誰もが不安です。ましてやほとんどの人が片麻痺の不自由な状態でどうなるのか救いの言葉を求めていました。 急性期病院では誰もはっきりしたことは言葉を濁します。しかし …