リハビリ 後遺症 脳出血

逃げ出す勇気

投稿日:

数々の失敗を重ねて何を実現しようとしているのでしょうか。自分の気持ちがしんどい、眠れない思いをするなら逃げ出せばいいと先人は言います。

難しいことから逃げて人を批判して鼻持ちならない輩が近くにいます。

うまくいけば自分のお陰でうまくいかなければ人のせい。

逃げ出すにも勇気がいりますがこのままだと泣かず飛ばずの人生です。

良くも悪くも自分のせいですか。

暮らしずらいです。

障害と年齢が重くのしかかります。

常に前向きに生きている人は平気で人をディスれる人ですね。

先の見えないリハビリでもすこしずつ進歩すれば気持ちが前向きになります。

気持ちは脳です。

自分は何を実現したいのか、自分でなければならないものは何か、ゴールデンマインドを身につければ救われるかもしれません。

ついてる、ありがとう、感謝します、しあわせ、ゆるします

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B085L4MM7P&linkId=7289da6f5d03fd89718d9e08ae6d9d8b&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-リハビリ, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リハビリとは

リハビリによる回復する期間は発症からの時間で違ってきます。発症から3か月くらいまでが一番急速に回復する時期で発症から6か月くらいすると回復の度合いがほとんど止まってしまうと言うのが定説です。 と言うこ …

筋力は満遍なくつける

しっかり歩くためにはお尻の筋肉や足首のスムーズな動き、腹筋など色んな動きが合わさっています。どれかが不完全なうちに無理してあるかないほうが良いそうです。 実際に歩いたり走ったりすることが良いリハビリの …

リセットの繰り返し

発症してから11ヵ月経ちました。身体の麻痺は速度は遅いながらも回復しています。現在復職してから約7ヵ月経ちましたがこれまでの自分の仕事の未熟さを思い知らされています。給料も減らされました。職場では居場 …

no image

人がやりたがらない仕事

人がやりたがらない仕事を引き受けても感謝されないと正直アホらしくなりますが、それは「情けは人のためならず」の心境で我関せずと暮らします。 給料減らされて家族に迷惑かけて、 生きててすみません。

血圧を甘く見ないで

若い頃から血圧が高いと指摘されていましたが、薬を飲まずに自分で何とかしようと、何とかできると、自分は大丈夫とたかをくくっていました。 副作用がある、ボケる、医者に騙されるな、ユーチューブなどでいろんな …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。