リハビリ 後遺症 脳出血

逃げ出す勇気

投稿日:

数々の失敗を重ねて何を実現しようとしているのでしょうか。自分の気持ちがしんどい、眠れない思いをするなら逃げ出せばいいと先人は言います。

難しいことから逃げて人を批判して鼻持ちならない輩が近くにいます。

うまくいけば自分のお陰でうまくいかなければ人のせい。

逃げ出すにも勇気がいりますがこのままだと泣かず飛ばずの人生です。

良くも悪くも自分のせいですか。

暮らしずらいです。

障害と年齢が重くのしかかります。

常に前向きに生きている人は平気で人をディスれる人ですね。

先の見えないリハビリでもすこしずつ進歩すれば気持ちが前向きになります。

気持ちは脳です。

自分は何を実現したいのか、自分でなければならないものは何か、ゴールデンマインドを身につければ救われるかもしれません。

ついてる、ありがとう、感謝します、しあわせ、ゆるします

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B085L4MM7P&linkId=7289da6f5d03fd89718d9e08ae6d9d8b&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-リハビリ, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

不安をあおられて

常に不安煽られて生きていくのは辛いです。 自分の働きたい最適の場所は安定して働ける職場です。 病気につけこんで馘首をちらつかせて働かせられる人生で良いのでしょうか。 もっと安定して働きたい、働けるよう …

生活習慣の改善

この病気を発症していちばん後悔したことは、医者の言うことを聞いていればよかったということです。発症前の私といえば降圧剤を拒否して運動と食事制限でなんとか血圧を抑えようとしていました。上が150とか16 …

no image

薬は事前に用意

朝2錠、夜1錠を毎日服用しています。薬はあと1シートになるとなくなるのが早いものです。以前いきつけの医院が休みで総合病院で急遽処方してもらいました。病院へ行けるのは土曜に限られているので予定してたので …

病院にいる人たち

リハビリ病院には様々な患者さんがいます。脳疾患の人、骨折など形成外科の人もいました。フロアが違うとリハビリの時に顔を見る程度の人もいました。病棟によってリハビリ担当が違い、たまに他フロアの人がスポット …

新しい環境に順応する

自分の仕事に対する取り組み方はそれぞれが辿ってきた環境によって違います。 「こうあるべきだ」というのはそれぞれの環境によって微妙に違います。 ですので新しい環境に入ったときにはそれに対して自分の考えを …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。