リハビリ 後遺症 復職 脳出血

出来たこと

投稿日:

病気が発症した当初、色んな事がこの先永遠に出来なくなってしまったと思い、本当に後悔したものです。

1年と2ヵ月たってみて出来なかったことはほとんどありませんでした。

  • 車の運転
  • 坂を登る
  • 会社の階段を上り下りする
  • パソコンを操作する
  • 字を書く
  • 小走りする
  • 職場に復帰する
  • キャンプする
  • 神輿をかつぐ
  • 泳ぐ

ざっと上げると上のようなことです。

1度動かなくなってリハビリで徐々にできるようになっていきます。

今できないのは、ダッシュです。

マラソンはゆっくりならできますが、ダッシュは自信がありません。

まだ試していないものもありますがたいがいのことはできています。

麻痺はひどくなければあまり人に迷惑かけることはありませんが脳は他の人に分かりづらい分、迷惑かけまくります。

精神的に強くならざるを得ませんが周りをうまく使ってやればいいと思います。

また追記します。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4106107546&linkId=41f628de10fc451f6bdb257bff5cdad3&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-リハビリ, 後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

無駄な努力

努力をしなければ前に進むことはできませんが、無駄な努力をしてしまっていることがよくあります。いつ気付けるかの問題ですが決断力も必要です。 とりあえず始めて見て無駄か有効かを判断するまでの時間が問題です …

問題をどう解決するか

ここにきて退職者、病気療養者と連続して仕事をスムーズに進められるか非常に不安になってきました。降ってわいたような失敗できない状況に直面してどう解決していくのか自分でもわかりません。 とりあえずでたとこ …

情報は沢山あるけど

ネットが普及して情報が溢れかえっていますが、本当に役に立つ情報は数少ないと感じます。大きな枠で言えば情報はほとんどおなじものが載っていて、レアで大事な情報を見極める必要があります。 耳障りの良い、自分 …

よい習慣 悪い習慣

はじめはきつくても良い習慣を身に付けてしまえば日々進歩することができます。1日の歩幅は短くても毎日なら半年もすればおおきい変化です。 人からみればもどかしいくうつるのかもしれませんが自分との戦いに勝っ …

言い訳にしない

病気を言い訳にしないことが大変ですが必要です。 いつまでも病気した人という事実がつきまとい、まともに仕事ができないとおもわれます。 神経をとぎすまして細心の注意しながら信頼してもらえるようにしていくこ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。