リハビリ 後遺症 脳出血 自主トレ 高次脳機能障害

片麻痺の薬

投稿日:

いろいろな薬が開発され実用化していますが、片麻痺の特効薬というものは開発されていないようです。

保健がきくリハビリは期間に制限があり、退院後に自主的に通うリハビリの施設は高額な治療費が必要なことが多いです。

著名な方は当然施設に通われていると思いますが、お金を出せば片麻痺が根本的に改善するというものでもありません。

この麻痺や高次脳知能障害が治るのであればお金が惜しくないと誰でも思いますが現実はシビアです。

いくらお金を積んで最新のリハビリを受けても回復がすすまない怖い病気です。私などより大きな苦労をしておられる方は沢山います。気を付けてながめると毎日出会います。病気するまでは気にしませんでした。片麻痺を気にしないで生活できる社会まではまだまだです。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血, 自主トレ, 高次脳機能障害

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

足先の引っかかり

疲れてくるとつま先が地面に引っかかり倒れそうになるのは退院から1年半がたとうとしている今でもそうなります。 麻痺が起こったことで繊細な動きができなくなりました。 自然に歩く時の繊細な動作ができなくなっ …

良くも悪くもない

良いのか悪いのか意識しないようになりました。 最近は普通のことはできるようになって、頭も入院直後に比べたら良いような気がします。 以前は暗証番号の4桁も覚えていられないくらい混乱していました。 普通に …

真冬の体調管理

寒いと血圧が上昇気味になります。寒いと温かいものが欲しくなりますが塩分がつきものです。 寒いからといって汁を飲み干すなどは避けてください。

体力をつける

年のせいもあるのですが、最近特に体力の低下が激しくなってきました。夜は夕食が終わると眠くなって朝も5時すぎくらいまで寝ています。 アルコールをやめてみても眠くなるのは同じでした。 解決策として体力強 …

しっかり歩く

まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。 これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。 路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。 私の場合は右足に麻痺 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。