リハビリ

リハビリ 2

投稿日:

これは大変なことになったと思いつつ、リハビリを早期に、かつ真面目に取り組んで回復できるところまで、行かないと障害者として残りの人生を過ごすことになると分かって来ました。妻は発症した日は泣いていましたが、それ以後は明るく振舞ってくれ救われました。妹が駆けつけて見舞いに来た時は「起こってしまったことはしょうがない」「前向きに行くしかない」などの言葉をかけてくれました。

救急病院のリハビリ担当は、OTがW氏、PTがA氏、二人とも一所懸命、親身にリハビリをしてくれました。転院する時は、4点杖を使いながら歩行できるようになっていました。ただし移動する時は車椅子でした。右手は指がやんわり動く程度、お手玉でリハビリしていました。食事は左手スプーン。

病院では暇な時間がありすぎて漫画や小説ばかり読んでいました。

ネットでいい病院を探しますが、救急病院とリハビリ病院など受け入れの条件が色々複雑なことも初めて知りました。

【あす楽/即出荷可】【新品】進撃の巨人 (1-30巻 最新刊) 全巻セット楽天で購入

-リハビリ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

周辺への迷惑

病気になって本人にすればパニックでどうして良いのか分からない状況で、今まで描いていた将来もガラッと変わってしまいます。 周辺の人にしてもどう接すればいいのか分からないけどとにかく大変だということ、でも …

退院後のこと

家庭を持つ者にとって退院後にどうなるのか、どうやって暮らしていくのか、仕事は続けられるのかが不安で仕方がありませんでした。 そんな中でも家族は定期的に見舞いにきてくれました。感謝です。 健常者から突然 …

継続は力なり

地道ですが継続することで成果につながります。 リハビリに限らず大切な事柄であります。 同じように継続している人に力をもらえる今の社会をありがたく思います。 https://rcm-fe.amazon- …

仕事の世界観

仕事に関して自分の世界観と会社の世界観がずれていることが多々あると会社に要求されていることがわからなくなってきます。 技術者であろうと仕事を創り出すくらいの感覚が必要なのかもしれません。 できることが …

状況は変わっている

脳梗塞、脳出血のリハビリは回復期をすぎて何年も経っていても効果がある方法が研究により発見されています。電気による刺激、ポツリヌス菌など希望や条件により試すことができます。 体験した身で申し上げると後遺 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。