高次脳機能障害が回復するまで、どれくらいかかるかというのは同然人によって違いますが、ああ、まだ障害きついなと感じる頻度で計っています。
またやってしまったということの連続ですが、その頻度が緩やかになっているかどうかで、何となく分かる気がします。
本人にしかわからない感覚ですが、山田規矩子さんの著書には記述があります。
その中で2年あれば元と同じくらい回復するとありますが今の私にとって長いです。1年半にします。めざします。
共感できるところが多いと思います。
Always challenge
投稿日:
高次脳機能障害が回復するまで、どれくらいかかるかというのは同然人によって違いますが、ああ、まだ障害きついなと感じる頻度で計っています。
またやってしまったということの連続ですが、その頻度が緩やかになっているかどうかで、何となく分かる気がします。
本人にしかわからない感覚ですが、山田規矩子さんの著書には記述があります。
その中で2年あれば元と同じくらい回復するとありますが今の私にとって長いです。1年半にします。めざします。
共感できるところが多いと思います。
執筆者:yasnori02
関連記事
55というサラリーマンにとって微妙な年齢でもう一花と思っていた矢先に倒れたので途方にくれました。また年齢を重ねたことがマイナスにとられる社風のためピンチの連続です。給料もあがるどころか若い人より低いよ …
リハビリ病院に転院したとき、利き手の握力は10kg程度、左手は40kgほどありました。せめて同じくらいにするのが目標でした。 手のリハビリを重ねて2ヵ月くらいで右手の握力は30kgでした。ずいぶん回復 …
色んな人のお陰で暮らせています。家族、職場の人、感謝しながら堂々と行きたいと思っています。ダメと言われれば、その時次を考えます。 あれこれ考えても失敗する時は失敗します。 十分注意して、しすぎるほどし …
お金を払ってくれるから大人しく言うことをきいていますが、お金を払ってくれないなら去って行きます。 家族持ちは生活があるので、減給されると働いている意味が無いことになります。本人だけでなく、家族にも迷惑 …