リハビリ リハビリテーション病院 後遺症 脳出血

どうなれば回復

投稿日:

よく言われるのは完全に元にはもどらないということ。では元の自分ではなく別の自分になればいいと思います。できないことはできない、できることをもっと伸ばしていくことが回復でないでしょうか。

一度障害を負ったら元の自分を超えられないでしょうか、発症するまえに目指していたことを諦めなければならないのでしょうか。

そんなことはないと思います。発症後も発症前以上の仕事ができている人がいます。脳も麻痺も未知な部分があります。諦めないことが最も大切です。

リハビリも本人のモチベーションの持ち方で結果はまったく違ってきます。

私はある人のアドバイスをもらったので寸暇を惜しんで自主トレをしました。

「リハビリをさぼったらそれなりの結果にしかならない」

-リハビリ, リハビリテーション病院, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

目指すところが違う

とりあえずダラダラと給料をもらいながら行けるところまで過ごせれば良いと考えている人、こういうモチベーションが低い人たち、考えが違う人たちとともに過ごすと余計がことまでやることになりストレスがたまります …

no image

思い通りにならない

振り返ってみると人生は思い通りにいかないことがおおいような気がします。それを強引に自分の思い通りにしていくにはそういったキャラを演じながら周りの迷惑を感じないふりをしながらやっていくことが必要です。 …

no image

コロナ禍

コロナ禍で全世界の人が困難に直面しています。 私にとって雇用の問題は深刻です。やめさせようという空気は感じます。コロナは関係なく辞めて行く人もいます。その人の人生を生きてください。 定年まで先が短い人 …

no image

戦う者の歌が聞こえるか

戦わなければ自由は得られない。この歌が身にしみます。 戦う意思がない従順なウサギたちと経営者の犬たち。 仕事辞めたくなりました。 写真:国営明石海峡公園(2014)

早足

麻痺した足は一見正常のように見えますが歩く速さが違います。スピードがどうしても出ないのが現在の悩みです。スポーツしたり、重いものを持ったり、釣りしたりと普通の人ができそうなことが一人前にできない気がし …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。