足、手、言語の順番で最後は脳の問題が悩みの種です。
認知症ではなく高次機能知能障害です。失敗の頻度はゆっくりと減って行く傾向にありますが、周りのお荷物になっていると思うと耐えられません。
気持ちが落ち込んでしまいますが、慣れてしまうことも事実です。またやってしまったと思うばかりでは救われません。ある程度時間がかかることを理解して粘り強くやることです。
気は晴れないことが多いですが、悩みすぎないことです。
程度はそれぞれですが、脳の回復には時間がかかります。
Always challenge
投稿日:
足、手、言語の順番で最後は脳の問題が悩みの種です。
認知症ではなく高次機能知能障害です。失敗の頻度はゆっくりと減って行く傾向にありますが、周りのお荷物になっていると思うと耐えられません。
気持ちが落ち込んでしまいますが、慣れてしまうことも事実です。またやってしまったと思うばかりでは救われません。ある程度時間がかかることを理解して粘り強くやることです。
気は晴れないことが多いですが、悩みすぎないことです。
程度はそれぞれですが、脳の回復には時間がかかります。
執筆者:yasnori02
関連記事
昔デザインしたものを見ると古いなと思うことがよくあります。 中にはそう思わないものもありますが大体において良く感じることです。 デザインは常に関わっていないと感覚が麻痺してきます。世の中のトレンドがど …
高次脳機能障害において出る症状はその人によって違います。 少なくとも感情が激しくなることは私にはありませんでした。感情が激しいのは周りの人にとってとても負担がかかります。 本人にとってもなるべく迷惑を …
新年早々やることが沢山あって疲労困憊です。 ペース配分がうまく行かずに参っています。 元々そうなんですが歩く速度が遅いので歩いていても次々抜かれる始末です。 麻痺側の足もしっかり使って早足の練習します …
この環境でこのまま半分障害者扱いで暮らしていっていいのか疑問です。 実際に手を動かさなくなればデザイン力は落ちます。デザインは常により美しくを考えていなければ廃れます。 その機会は自分で作ること。 与 …