高次脳機能障害と向き合うことは社会復帰に必須です。
理解してもらえない苦しさに心が折れそうになります。
山田規畝子さんは医師でありながら脳出血を3度経験して、高次脳機能障害に苦しんだ体験を著書にされています。
当事者ならうなずけることが沢山書かれていました。
貴重な本です。
今はまたリハビリされているとのこと、またお元気なメッセージが聞けることお待ちしております。
Always challenge
投稿日:
高次脳機能障害と向き合うことは社会復帰に必須です。
理解してもらえない苦しさに心が折れそうになります。
山田規畝子さんは医師でありながら脳出血を3度経験して、高次脳機能障害に苦しんだ体験を著書にされています。
当事者ならうなずけることが沢山書かれていました。
貴重な本です。
今はまたリハビリされているとのこと、またお元気なメッセージが聞けることお待ちしております。
執筆者:yasnori02
関連記事
ルーティーンの繰り返しをしていても振り返ってみれば結局何も前に進んでいないということがよくあります。 日常に埋もれないで生きることは日頃の心がけ次第ではないでしょうか。 毎日少しでも前に進んでいる実感 …
年齢のせいもあるが、最近夕飯を食べるとすぐ眠くなるようになって、対策として晩酌のビール(350ml)をノンアルコールにしました。 アルコールは1日500mlまでと決められていて、週1日は休肝日をつくる …
人がどう思うかばかり気にしていると足を救われます。 いい人は損して勝手なことを言う人がまかり通るばかばかしいことがよく起こります。主張するべきか、主張するのが下品なこととか考えてしまいます。 その場し …