リハビリ 後遺症 復職 脳出血

身辺の整理

投稿日:

個人的な防止録でご容赦ください。

先週土曜日7月11日に大学時代に買ったオーディオセットを「高く売れるドットコム」で売却しました。

  • 生活習慣を変えるため部屋を広くしたかった
  • 3女の部屋を作ってあげたかった
  • 家から近い新羽に買い取りセンターがあった
  • 売ったものは、サンスイのアンプa607(値段がついた3,000円)、ダイヤトーンのスピーカー(2,000円)、高さが50cmくらいのもの、テクニクスのカセットデッキ、ソニーのCDプレーヤー、アカイのサンプラー、BOSHのナビ 全部で5,000円でした。

高知能障害はなかなかやっかいで、じっくりやればできるのですが、あせると頭がパニックになり何とか間に合わせようとしてミスが起こります。

とにかく雑然としていた生活環境を整理したかったのです。いらないものは捨ててシンプルにすることで脳が整理されることを期待します。

何を捨てるのか決める機会ではないでしょうか。

また追記します。

-リハビリ, 後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

病院の環境

私が入院していた病院は郊外にあり最寄りの駅から無料バスが出ていました。周りはとても静かで余計なものは入って来ない素晴らしい環境でした。ここは自分の家からも近く週に1回か2回家族がきてくれました。 急性 …

ノンアルコールの生活

年齢のせいもあるが、最近夕飯を食べるとすぐ眠くなるようになって、対策として晩酌のビール(350ml)をノンアルコールにしました。 アルコールは1日500mlまでと決められていて、週1日は休肝日をつくる …

不安がつきまとう

人の評価が不本意なとき相手に分かってもらおうと右往左往している姿は見苦しいと感じます。普段から問題意識が薄いのに指摘されたとたんに意識があるように振る舞うのに付き合うのは気が引けます。その場しのぎの提 …

いいところだけ取る

リハビリのメニューは担当の指導員が考えてくれます。その患者の疾患の程度や回復具合に沿って決められます。基本的なメニューはその時期によって一番効果的なものが実施されます。 このほかに自分がやってみたい …

no image

ボタンがはめられない

ワイシャツのボタンが右手で嵌められませんでした。 あの小さい穴にボタンをはめることはとても難しい作業できたが退院する頃にはできるようになっていました。とても不便で、ボタンのない服を持ってきもらって着て …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。