後遺症 脳出血 高血圧

生活習慣

投稿日:

退院してから一番怖いのが再発です。再発する要因は生活習慣にあります。薬で血圧を抑えているという安心感からつい油断して、塩分、油分、アルコールなどをとってしまう、ストレスをためてしまう、など倒れた当時に戻ってしまうというのは、何か納得してしまいます。

忘れがちですが気をつけていなければ再発率は高いという統計があります。

家族はいつも心配してくれます。家庭の食事は子どもの好きなメニューに偏りがちです。自分だけ特別メニューというのは妻にとっても負担なので自己責任です。

ラーメンや焼き肉など週末のたびに食べたくなります。ご褒美にしても塩分摂りすぎですよね。罪の意識を感じながらついつい食べてしまいます。そういうときは格別にウマいですね。

  • ラーメンがどうしても食べたいときは汁は残す
  • うどんも汁は残す
  • 醤油はポン酢などで代わりにする
  • 干物はさける
  • 梅干しは好きだけどだべない
  • ビールは1日500mlまで。週に1回は休肝日を作る
  • 油っこいものは避ける
  • 野菜をいっぱいとる(塩分が分解される)

基本は食事です。

週末のみですが私は軽い運動をしています。早歩きと時々マラソンです。

油断しないこと、忘れずにいきましょう。Be Careful

また追記します。

画像はブタ麺さんのラーメン野菜マシマシ(別皿にもやしがついてくる)、しょっぱすぎでした。

-後遺症, 脳出血, 高血圧
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイデアが溢れてくる

一つ何かを始めると、それまでの不安が解消されて次々アイデアが溢れてきます。この状態は快感です。あれもやろう、こうやったらどうだろう、と考えているときが私は好きです。次々アイデアが溢れてきます。 一つ壁 …

究極には分からない

リハビリを指導してくれている人にいろいろアドバイスをもらいます。そのときにずっと違和感があったのは究極の細かい心理などは発症して実感しなければわからないんじゃないかということです。バリバリ仕事していて …

障害と仕事

普通に扱ってもらえるまで、長い時間がかかります。 退院した当初は脳の処理能力が落ちていました。これは頭を使っていれば修正していきます。麻痺の箇所は徐々に回復します。私でいうと歩く速度はいまだに遅いです …

no image

医師の役割

言うまでもありませんがリハビリ病院はセラピストによるリハビリが中心の場所です。医師は計画されたプログラムを許可する立場です。変わったことがないかをよく聞きにきます。「変わったことありませんか。そうです …

家の中で出来る

暑いとき寒いときは外へ行って歩いたりするのはさぼりがちになります。 家の中で家事をやったりして身体を動かしていますが太りがちです。 私はダンベルを購入しました。 鏡でチェックすると胸筋の衰えが目立つよ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。