リハビリ リハビリテーション病院 復職 脳出血

肩甲骨まわし

投稿日:

リハビリでPTから自主トレのアドバイスがありました。腕をまわりて肩甲骨まわしです。グリグリと前10回後ろ10回やるとけっこうきついですが、身体全体をつかっているかんじがします。毎日のルーティンにしました。

私の場合、退院後の生活で体力の低下が激しく悩んでいます。年齢もありますが急激です。

今やっているのはダンベルです。重くて続きませんが、ここで宣言してまた始めようと思います。あとスクワットもはじめます。

ハンドボールやっている次女に負けないように頑張ります。

身長もぬかれそうです。

-リハビリ, リハビリテーション病院, 復職, 脳出血
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

戦う者の歌が聞こえるか

戦わなければ自由は得られない。この歌が身にしみます。 戦う意思がない従順なウサギたちと経営者の犬たち。 仕事辞めたくなりました。 写真:国営明石海峡公園(2014)

リハビリプログラム

リハビリ病院の目標は日常生活がある程度出来るようになることです。目処がついてくると外出、自宅調査、買い物、電車やバスなどによる外出訓練が実施され、それが終われば、医師と面談していつでも退院して良いとい …

no image

働けるだけでありがたい

数々のミスをしながらも給料がいただけるのは発症前からの積み重ねがあるから。一度どん底まで落ちてまた自分の価値を示せるかどうか。 自分のイメージではできているつもりでも、普通のレベルを維持するだけでも精 …

被害者のふり

自分は元々関係ない、どうなっておるのだ、と開き直ることが自己主張でしょうか。 世渡りがうまいのでしょうか。 ここで愚痴を言ってもしょうがないですね。 寒い時期は麻痺がある人間にとっては怖い季節です。 …

箸は種類によって使いやすい

利き手の右腕が動かなくなって回復していく段階で次のような進み方をしました。特に食事のとき何をつかっていたか順番に書きます。 (1)はじめはスプーンを左手で使っていました。昨日まで右手だったのでコツを掴 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。