脳梗塞、脳出血のリハビリは回復期をすぎて何年も経っていても効果がある方法が研究により発見されています。電気による刺激、ポツリヌス菌など希望や条件により試すことができます。
体験した身で申し上げると後遺症でやっかいなのは知能障害です。
ワンタイムパスワードとかまったく覚えられませんでした。復帰を焦ったのかミスを重ねました。
勝手を承知で「今は無理です」といいましょう。
また追記します。
Always challenge
投稿日:
脳梗塞、脳出血のリハビリは回復期をすぎて何年も経っていても効果がある方法が研究により発見されています。電気による刺激、ポツリヌス菌など希望や条件により試すことができます。
体験した身で申し上げると後遺症でやっかいなのは知能障害です。
ワンタイムパスワードとかまったく覚えられませんでした。復帰を焦ったのかミスを重ねました。
勝手を承知で「今は無理です」といいましょう。
また追記します。
執筆者:yasnori02
関連記事
高次脳機能障害が回復するまで、どれくらいかかるかというのは同然人によって違いますが、ああ、まだ障害きついなと感じる頻度で計っています。 またやってしまったということの連続ですが、その頻度が緩やかになっ …
1年で一番寒い季節がきました。病気になって2度めです。寒いと身体が固まってしまいがちですので転倒に気をつけましょう。 持病持ちの私たちはコロナと寒さとで危険がいっぱいです。 みなさまご自愛を。 写真: …
ピンチが起こってはじめてこれはいけないということで慌てだす。ピンチを克服するためには多方面から解決策を探し出して解決しようとするからです。 ピンチという高い壁がなければ漫然とした日々を過ごすだけです。 …
寒くて外出したくないので室内でできることを探しています。 一番の候補はウェイトトレーニングです。ダンベルのようなものは持っているのですが重すぎれ1回か2回でやめました。でも娘に腹筋を割ると約束したので …