リハビリ リハビリテーション病院 後遺症 脳出血

速足で歩く

投稿日:

先日も書きましたがしっかり歩くには親指を意識して歩きます。もともと早く歩くほうではありませんが退院して表を歩くと周りの人のスピードに驚きます。PTにもアドバイスもらいましたが、退院間近になると病院内でも歩くスピードが一番はやいくらいでしたが、現実の社会ではものすごいスピードで皆さん歩いています。

退院後、少し慣れてくると速足の練習をするようにしていました。

一度失敗したのが、トイレにいきたくて急いでいたのもあるのですが公園の小路の柔らかいアスファルトに小さな穴があって、そこに躓いて転けました。スピードも出ていてまた、思いもよらなかったので顔から突っ込んでしまいました。

膝も腕もしたたかに打ち付けられ、血がでました。アスフアルトになぜ窪みがあるのか理解できませんでしたが、本当に痛かったです。

多かれ少なかれ同じような体験をしているのだと思います。

いざ足が不自由になると道路が斜めになっていたり、凸凹があったり、狭かったり、滑りやすかったりします。

慣れるまで、歩きやすい靴を選んで十分気をつけてください。

また追記します。

-リハビリ, リハビリテーション病院, 後遺症, 脳出血
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

with コロナ

コロナが終息するまで企業は持ちません。リストラが真しやかに言われはじめると首の周りが寒くなってきます。 どこも仕事を探しています。仕事を作るくらいの心構えが必要です。 自分の身体に何が必要か考えながら …

no image

驚くべき回復力

先人の驚くべき回復力に励まされ、希望を持ち続けます。 難しい病気ですが希望はあります。

no image

「終わったな」と思った

発症してすぐ、自分の状況がなんとなくわかってくると最近ネットで流れているNIKEの広告のキャッチコピー「終わったな」という風に感じたものです。自分の人生はまだまだこれからだと思っていました。 右手のリ …

リハビリテーション病院

入院が長くなると髪が伸びます。病院へは定期的に理髪店の出張があります。事前に申し込んでおけばリハビリの予定のすき間の時間にやってくれます。 私は入院中に一度だけやってもらいました。思いきって2ブロック …

問題は解決できる

粘り強く紐解いていけば問題解決の糸口が見えてきます。 どこかに答えがあるはずと信じて1本1本探していきます。 もう無理だと何度も心が折れそうになりますが 克服していかなければ次はありません。 最後にわ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。