リハビリ リハビリテーション病院 後遺症 脳出血

速足で歩く

投稿日:

先日も書きましたがしっかり歩くには親指を意識して歩きます。もともと早く歩くほうではありませんが退院して表を歩くと周りの人のスピードに驚きます。PTにもアドバイスもらいましたが、退院間近になると病院内でも歩くスピードが一番はやいくらいでしたが、現実の社会ではものすごいスピードで皆さん歩いています。

退院後、少し慣れてくると速足の練習をするようにしていました。

一度失敗したのが、トイレにいきたくて急いでいたのもあるのですが公園の小路の柔らかいアスファルトに小さな穴があって、そこに躓いて転けました。スピードも出ていてまた、思いもよらなかったので顔から突っ込んでしまいました。

膝も腕もしたたかに打ち付けられ、血がでました。アスフアルトになぜ窪みがあるのか理解できませんでしたが、本当に痛かったです。

多かれ少なかれ同じような体験をしているのだと思います。

いざ足が不自由になると道路が斜めになっていたり、凸凹があったり、狭かったり、滑りやすかったりします。

慣れるまで、歩きやすい靴を選んで十分気をつけてください。

また追記します。

-リハビリ, リハビリテーション病院, 後遺症, 脳出血
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新規事業を考えるとき

新規で事業を考えるときリソースも考えなければ失敗するのは目に見えています。苦し紛れに新しい分野の提案をしていたずらにあたふたすべきではありません。 今いる人材で少し頑張れば実現できる領域を考えなければ …

孤独な戦い

理解ができなくてもせめて協力してくれたら1人でやっている感じでなくなるが、知らない顔して勝手にやってる感じにされると孤独を感じます。 嘲笑されて何か陰で言われているかと思うととても孤独です。 批判は覚 …

平気な顔して努力する

分かりにくい障害はとてもヘビーです。元々あるのか病気のせいか分かってもらいたいけど、難しいと思います。またほとんどの人は分かろうともしません。 情報はいろんなところに落ちていますが、当事者になって自分 …

太ってしまう

寒いと身体を動かすのが億劫でつい太ってしまいます。 太り過ぎると再発につながる危険信号です。 足首が固まってしまわないように動かす。 冬休みは大掃除をしながら気をつけます。 写真:横浜ジョイナス匠 J …

大きな勘違いが時々

脳系の障害はひつこく付きまといます。先日も住所を間違えて約束の時間を違えてしまいました。1-12-1と書いてあるのに、何度見ても1-21-1に見間違えていました。その時は絶対にそうだと確信していたので …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。