リハビリ 脳出血

使うことがリハビリ

投稿日:

右手に関して言えばまず使うことがリハビリになります。

左手スプーンでの食事はある程度するとなれますが、いつまでも左手で食事しているわけにいきません。強引でも右手で箸を使うことで動作を覚えさせる必要がありました。

はじめは口を食器にもっていって食べていましたがだんだん2つの箸がそれぞれうごくようになっていきました。

コツは親指にひっついている方を固定してもう一方を動かすイメージでしょうか。自主トレでもこの動作を練習しました。机に練習用の箸の先をくっつけて開いたり閉じたりして練習しました。

普通にできていたことが改めて動きを分析して身体に覚えさせる。もどかしいですがコツコツやるしかありません。

できていたのですから、できるようになります。

ありがとうございました。

また追記します。

-リハビリ, 脳出血
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

リハビリプログラム

リハビリ病院の目標は日常生活がある程度出来るようになることです。目処がついてくると外出、自宅調査、買い物、電車やバスなどによる外出訓練が実施され、それが終われば、医師と面談していつでも退院して良いとい …

no image

まだはもう

まだ無理ですを使って自己防衛しましょう。 もう出来るかまだ無理かの判断は自分で分かります。 いつまでも現状に甘えていられません。 勇気を持って強いメンタルが必要です。

もうすぐ1年

発症してもうすぐ1年たちます。季節によって好不調がありますがその人によってさまざまです。身体の調子が悪いときは呂律もうまくまわりません。この既設が苦手といいうことでしょうか。夏は好きなのですが。 それ …

病院の環境

私が入院していた病院は郊外にあり最寄りの駅から無料バスが出ていました。周りはとても静かで余計なものは入って来ない素晴らしい環境でした。ここは自分の家からも近く週に1回か2回家族がきてくれました。 急性 …

アルコール

退院時の栄養指導で、塩分は1日6グラム以内、アルコールはビールなら500ml、日本酒なら1合、チューハイなら350ml と言われました。 野菜をしっかりとって、脂分は控えるようにとのこと。 血圧は朝、 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。