後遺症 復職 脳出血

暖かくなると危ない

投稿日:

リハビリの病院は春先から夏にかけて脳系の患者が増え、秋頃に退院していく人が増えます。今の季節は要注意です。実際身体の動きはぎくしゃくしているような気がします。

予防ですが、

□ まず毎日晩酌はやめましょう。週1〜2回は休肝日をつくりましょう。

□ ストレスはためないようにしましょう。あなたのせいじゃない。

□ かかえこまないようにしましょう。

□ 軽い運動をしましょう。

□ 血圧をチェックして、上昇するような動作はやめましょう。

□ しっかり寝ましょう。

□ 塩分はひかえめに(ラーメン、味噌汁、外食など)

私が倒れたときは血圧が200ほどありました。その原因はストレスではないでしょうか。そして同じ職場に復帰して追い込まれています。

抱え込み損ですね。

上記のポイントをチェックして自分には起きないと思わないでください。

ありがとうございました。

また追記します。

-後遺症, 復職, 脳出血
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬のリハビリ

寒くて外出したくないので室内でできることを探しています。 一番の候補はウェイトトレーニングです。ダンベルのようなものは持っているのですが重すぎれ1回か2回でやめました。でも娘に腹筋を割ると約束したので …

病院の環境

私が入院していた病院は郊外にあり最寄りの駅から無料バスが出ていました。周りはとても静かで余計なものは入って来ない素晴らしい環境でした。ここは自分の家からも近く週に1回か2回家族がきてくれました。 急性 …

情報は沢山あるけど

ネットが普及して情報が溢れかえっていますが、本当に役に立つ情報は数少ないと感じます。大きな枠で言えば情報はほとんどおなじものが載っていて、レアで大事な情報を見極める必要があります。 耳障りの良い、自分 …

no image

目的がなければ何も起きない

ピンチが起こってはじめてこれはいけないということで慌てだす。ピンチを克服するためには多方面から解決策を探し出して解決しようとするからです。 ピンチという高い壁がなければ漫然とした日々を過ごすだけです。 …

脳疾患後の車の免許更新

平成26年道路交通法により、運転免許更新時に健康状態について、公安委員会への申告が義務化されました。回答の義務化に伴い、虚偽申告の場合、1年以下の懲役、または30万円以下の罰金が科せられます。つまり、 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。