リハビリ

足首がピクリとも動かない

投稿日:2020-04-26 更新日:

発症して10日くらいは足首がピクリとも動きませんでした。足の裏を地面につけて、次に足首をあげようとするのですが動くのは親指が少しだけピクッとする程度、車のアクセル操作などもってのほかです。

足首が動かないということは、歩いたり、ましてや走ったりすることもできません。リハビリではサポーターをつけてやっと杖で歩く練習をしていました。

頭で念じて毎日何百回とリハビリを繰り返しました。だんだん動くようになり急性期の病院を退院する頃には僅かながらに足首が動くようになっていました。

初めは左足でアクセル操作をしなければならないかもと心配でしたが、9カ月経った今では右足でアクセル踏んでいます。

脳卒中を発症した人は、運転免許センターで更新を申請する必要があります。面倒なのは、医師の書類が必要なのですが、リハビリ病院では発行してくれず、退院した後のかかりつけの病院で発行してもらいます。私の場合かかりつけは、個人病院だったので即日発行してくれました。

試験場はほぼ反射能力と瞬時の判断能力のテストです。私は1回落ちてしまい、次の週に再度受験して通りました。落ちた原因はルールが把握できてなかったというところです。知能障害が影響しているのかもしれません。私の場合、右手足の片麻痺でしたので試験がありましたが、左の場合は試験がないこともあるようです。

-リハビリ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨はいつ止む

難しい病気に打ち克つには地道にリハビリをするしかありません。 今日明日どうなるものでもありませんが、回復は徐々にしています。 リハビリ病院での日々は3ヵ月でしたが永遠に続くかと思うくらい長かったのを憶 …

共縮

つま先だけ地面につけていると勝手にガクガクします。 これを共縮というらしいです。 片麻痺の症状かと思っていたら健常者でもなるようです。 適切なストレッチで改善するとのことです。 足がつったりするのも同 …

予定は未定

脳出血を発症してから25日でまる1周年です。当初はどうなることか不安と焦りで頭がいっぱいでした。身体が動かないので気持ちだけでどうにもなりませんでした。自分がどうなるのか考えてみれば誰にも分からないと …

言語障害

知能障害、麻痺とともになかなかひつこいのは言語障害です。ずいぶん回復したと思っていても、残っています。 はじめはパタカラからでした、信じられないことに思った言葉が詰まってなかなか言葉にして発せられない …

究極には分からない

リハビリを指導してくれている人にいろいろアドバイスをもらいます。そのときにずっと違和感があったのは究極の細かい心理などは発症して実感しなければわからないんじゃないかということです。バリバリ仕事していて …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。