リハビリ 入院生活 後遺症 脳出血

足首の動き

投稿日:

発症当初から足首がスムーズに動かないことが課題でした。足首は歩くことの基本になります。急性期の病院では、理学のI氏による包帯のグルグル巻きで足首を固定して足先がこすらないように歩行練習をしていました。次は簡易的な装具をつけて、3点の杖です。うしろから支えてもらいながら1歩1歩進みました。なれてくると平行棒を腕でささえながら歩行練習しました。

足の力は少しでも動かさないと筋力が急激に落ちていきます。足首はグリグリ動くのですがお尻の筋肉の力をつけるのに2ヵ月ほどかかるそうです。

つい何日か前まで歩いたり、走ったりできていたのにです。取り返すのに最低2ヵ月、実質3ヵ月ほどかかります。

足首はベッドに仰向けになって足首をグリグリまわすことをルーティーンでやっていました。尻の筋肉はうつ伏せで両肘で身体をささえながら片足で腰を上下する運動を左右10回づつ繰り返していました。

実際の歩行で必要な筋力が付きそうですが、歩くだけではつかない筋力があるようです。

自分の考えや疑問はネットや本で調べて無駄なメニューにならないようにしていくことが大切ですね。

ありがとうございました。

また追記します。

-リハビリ, 入院生活, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

暖かくなると危ない

リハビリの病院は春先から夏にかけて脳系の患者が増え、秋頃に退院していく人が増えます。今の季節は要注意です。実際身体の動きはぎくしゃくしているような気がします。 予防ですが、 □ まず毎日晩酌はやめまし …

リハビリを頑張る人に励まされ

リハビリ病院での生活は孤独な戦いでもあります。世の中に取り残されてる感で焦るばかりで、でも身体が上手く動かせないジレンマばかりです。 院内でも自主練を頑張る人が数人います。朝食までの時間に自主練を頑張 …

高次脳機能障害 あせりすぎ

焦りすぎたかもしれません。高次脳機能障害について自分はそこそこ大丈夫だと思っていました。 思い返してみれば、知能テストをしていて周りの音がやたらと気になってテストに集中できないということがありました。 …

ペース配分

新年早々やることが沢山あって疲労困憊です。 ペース配分がうまく行かずに参っています。 元々そうなんですが歩く速度が遅いので歩いていても次々抜かれる始末です。 麻痺側の足もしっかり使って早足の練習します …

no image

リハビリのモチベーション

左側に麻痺が残った人に比べて私のように右側に麻痺が残ると仕事や日常生活に大きな支障が出るので必死でリハビリに取り組みました。 このまま動かないなどということはありえない、車椅子生活は何としても避けたい …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。