脳出血

病院の環境

投稿日:

私が入院していた病院は郊外にあり最寄りの駅から無料バスが出ていました。周りはとても静かで余計なものは入って来ない素晴らしい環境でした。ここは自分の家からも近く週に1回か2回家族がきてくれました。

急性期の病院は職場の近くだったので自宅から遠く電車でも車でも病院へくるのに2時間弱かかっていました。

郊外にあるとお見舞いにはなかなか来れないので見舞いの客はほとんどなかったです。それは若干さみしい気がしました。職場でもあまり親しい人はいないのでそんなもんかと思います。気がおけない仲間っていますか。

若い頃から一緒に働いてきて、苦楽を友にするとそういう人もできるのでしょうか。私は今の職場は中途採用で技術も中途半端です。今、仕事にあぶれようとしています。

障害という言葉は重いですね。精神的に、

身からでたサビでもあるような気がしますが、何かが変です。変なことが起こりすぎます。より慎重に生きています。

周りから信頼を得るのは大変ですが、無くすのは簡単です。病気のせいなどと言ってられません。知能障害で気をつけることは、

  • 自分の思い込みに固執しない(大概間違っている)
  • 注意散漫なことを自覚してメモをとるなど対策をとる
  • 作業や判断が遅いことであせらない。(頑張りすぎて失敗する)
  • 身の周りをきれいにする(雑念をすてる)
  • 自分は大丈夫だと思わない(90%は脳をやられているらしいです)
  • できないものはできないと言う
  • 自分のペースで生活する

追い込まれる状況をなるべくつくらないようにしましょう。眠れなくて血圧が上がるのは再発につながります。

ありがとうございました。

また追記します。

-脳出血
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

やりがいについて

自分が必要とされ、貢献していると実感できないと何をやっているのか分からなくなってきてしまいます。お金が苦しいのとは別に、やってることが評価されてなければ働いている意味が見いだせません。 給料を下げられ …

麻痺側の足に体重をかける

普通に歩けるようになっても麻痺側はフラフラします。ついかばってしまいがちですが、わざと体重をかけてしっかり地面を感じるようにしています。 早足で、地球を蹴る感じです。 小走りもいびつな感じですが徐々に …

no image

脳障害と向き合う

高次脳機能障害と向き合うことは社会復帰に必須です。 理解してもらえない苦しさに心が折れそうになります。 山田規畝子さんは医師でありながら脳出血を3度経験して、高次脳機能障害に苦しんだ体験を著書にされて …

人のお尻にひっついてきて

人にくっついてきてさも自分もやっている風にする能力のない残念なやつ。 ただうざいだけですね。 自分も何か調べたりしなさいと言いたい。 アイデアなさすぎでないですか。

回復への路

ここ数週間忙しかったため忘れがちになってついラーメンなどを連続で食べてしまいました。すると血圧の上昇が見られました。寒いとラーメンやうどんなど食べてしまいますが、塩分を摂取するとすぐ血圧が上がります。 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。