リハビリテーション病院 入院生活 脳出血

退院が決まって聞かれる

投稿日:

退院が決まってからリハビリのセラピストに聞かれることは、退院したらまず何を食べますか、です。食べたい順位です。

1. ラーメン  2. 焼き肉  3. 寿司  4. 天ぷら 

病院のラーメンはいわゆるタンメンで、野菜が沢山入ってうす味なので物足りない感じでしたので、家系のこってりしたものが恋しかったです。ただし、ラーメンは塩分が多いので要注意のメニューです。汁は絶対に最後まで飲み干さないでくださいとひつこく言われます。

再発が怖いのであまり食べませんが、コッテリを食すると身体の動きが鈍くなったように感じます。

他にも思った以上に塩分が入っている食物です。

  • 加工肉(ウィンナーやベーコン)
  • 干し魚(サバの干物など)
  • 梅干し
  • カップラーメン(当然!)
  • 漬物

などが代表的なものです。振り返ると私が好きなものばかりです。

ちょっと塩辛いが脳卒中経験者にとってまさに命とりです。

日本食は普通に食べていても外国人からするとしょっぱいということです。

レシピ本を読んで、こまめに血圧を測ってください。

また追記します。

-リハビリテーション病院, 入院生活, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

足首の訓練

右脚と右手が麻痺がありました。発症したときは、右手はあるが動かない、感覚は確かにあるのですがぶらさがっているだけという物体がある感じです。 右脚も左手でよいしょともちあげる感じでしょうか。徐々に回復し …

励まされた人

滝川英治さんの動画にも勇気をもらいました。事故に遭うまではスポーツ万能で強靭な体力が自慢でした。障害を負った自分をカメラの前に晒してくれます。 いわゆるイケメンで明るい雰囲気が出ていますが、陰では並々 …

目標があれば頑張れる

リハビリ病院にはさまざまな立場の人がいて、退院後も主婦で頑張る必要のある人、会社へ復帰して家族を支えなければならない人、とりあえずじっくり直したい人、麻痺が強くて新しい生き方を探す必要のある人など各人 …

やりにくり

新しい環境でそれまでやっていたことを変えようとされると、毎日がやりにくいことこのうえないです。 それまでやってきたことはそれはそれでそうなった理由があります。 そこを洗い直してももとの状態でいいという …

no image

原因を探る

失敗をしてしまったときに当たり前ですが、原因を探ってその解決方法を見つけます。その繰り返しによってミスを少なくしていきます。 身体が除々にほぐれてスムーズに動いているときは、その動きを憶えておいてよい …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。