復職

高次脳機能障害 自分

投稿日:2020-04-25 更新日:

自分ができると思ってもできていない、時間がかかりすぎるなどが重なると自信がなくなります。でも時間がかかるものだと信じるしかありません。

自己啓発的なものは健常者のもので、普通じゃないなと感じることがよくあります。

リハビリ病院は脳系疾患の人が8割方です。あまり重症でリハビリができない人、6カ月が過ぎた人は退院、転院していきます。なので食堂では頭のおかしい人はほとんどいませんでした。

それぞれのバックボーンはわかりませんが、ずっと個室にいる人などは金持ちなんだなあと思います。個室はホテルのように広く快適です。4人部屋でも1人のスペースは広く十分快適でした。

-復職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

認めたくない高次脳機能障害

知能の障害は外からは見えにくいので厄介です。リハビリ病院の知能テストでも症状は現れていました。隣の人の話声が気になってテストに集中できない、簡単な計算ができない、ついさっきのことを忘れている。客観的に …

リセットの繰り返し

発症してから11ヵ月経ちました。身体の麻痺は速度は遅いながらも回復しています。現在復職してから約7ヵ月経ちましたがこれまでの自分の仕事の未熟さを思い知らされています。給料も減らされました。職場では居場 …

周辺への迷惑

病気になって本人にすればパニックでどうして良いのか分からない状況で、今まで描いていた将来もガラッと変わってしまいます。 周辺の人にしてもどう接すればいいのか分からないけどとにかく大変だということ、でも …

no image

人の評価は100年早い

人が何をしているかなんてその人がアピールしない限り分かりません。しかもやったことのないことをその人がやっていてもどんな意味があるのかさえ分からないと思います。 よくわからないことをしているが何か売上が …

思考停止状態

自分のキャパシティーをオーバーした要求に思考停止の状態になってしまってはどうにもなりません。 社長からの無茶振りであろうと何とかしようとしなければ前に進みません。 営業から言われないと何も動けないので …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。