入院生活 復職 脳出血

自分の行動次第

投稿日:

入院生活は、リハビリ三昧と朝昼晩と食事で過ぎていきます。

ルールを守れば基本的には否定されることもなく、周りの人は皆んな優しくしてくれます。本当に守られてる感じがしました。

こういう環境は何もしなければ、リハビリ以外は何も進まないと感じていました。

しかし、周りが優しければ優しいほど現実の世界での荒波が予想されました。

私は仕事で使うソフトを個人的に購入することにしました。サブスクリプションなので契約を申込めば複数のソフトが使えるようになります。

入院中何もしなければ腕は確実に落ちていきます。感みたいなものも衰えます。

先輩方のブログでも院内で仕事をしていた人もいましたので、多少なりともやろうと考えました。収入が減っているところに経済的には痛手でしたが、麻痺が残る右手でどれくらいできるか試すためにも思い切りました。

パソコン、Wi-Fi、ソフトで一応最低限の環境は整いました。Lineとメールで外のことは少しわかりました。

購入したのはアドビのソフトです。専門学校のオンライン授業を受講してセットでソフトが安く購入できます。詳しくは後日手順を書きます。簡単です。

悪あがきかもしれませんが自分への投資です。

今日もありがとうございました。

また追記します。

-入院生活, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

リハビリが休み

入院中1度リハビリが休みの日がありました。台風19号2019年の時はスタッフが出勤できないということで、休みになりました。泊まりのスタッフが何人かいましたが不安でした。家や家族が心配でした。

励まされた言葉

入院している間は色々なことを考えます。私はこの言葉に随分勇気づけられました。以前も紹介した財部誠一さんの手記から。 「普通に歩けず、手も不自由で、会話もスムースでなければ、周囲の人たちは、どう接したら …

会社が危ない予兆

過去に会社の解散を経験した者としてはなんとなくきな臭い匂いがしてきます。 経営者はどれだけ危ないのか言わないし、従業員はあってほしくないからやばいと感じながらも何となく動けないまま過ごしている状態です …

開き直り

ある意味開き直るという心境が必要です。 山田規矩子さんの著書はそういう参考になります。 彼女の状況は重い後遺症がありつつ再発するという深刻な状態ですが、そういった状況になったときにどういった心境です …

うどん屋の親父

博多の古いうどん屋を営んでいる親父、一仕事した後に客が置いていった新聞をタバコを吸いながらどこか面倒臭そうに読んでいる。 印象に残る名演技で何度も繰り返し見たものです。 ご冥福を祈ります。

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。