脳出血

頑張って血圧下がらないなら

投稿日:

元々血圧は高い方でした。検診でも高血圧を指摘されて年齢が上がるとともに通院を勧められました。

病院では医者に、薬を飲まずに食事や運動で血圧を下げたいと意思を告げ、半年くらい様子をみることにしましたが、思うように下がりませんでした。

薬を勧められて飲み始めましたが、すぐにやめてしまいました。何とか運動と食事で血圧を安定させる努力をしました。

・1駅前に電車を降りて歩く

・週末には5km走る

・プチ断食として、朝ごはんを食べない

・アルコールを過剰に摂取しない

など行っていました。食事指導も受けました。

しかし血圧は減りませんでした。当時上が130〜150、180まで行ったこともありました。今考えると恐ろしい数字です。

周りからは降圧剤を飲むように勧められましたが、担当の医師を変えたりして1年くらい粘りました。

最後は、「何があっても自己責任」と医師に言われました。それでも飲みませんでした。

そして発症しました。

この病気ではとても大切なものを失いました。

今でも思いっきり走ったりはできません。キャリアもパアです。

普通でいることが大変になりました。

だからしばらく頑張ってダメなら、薬を飲んでください。

それと血圧計(腕に巻く)で朝晩チェックしてください。

あなたのため、ご家族のためです。

今日も最後までありがとうございました。

また追記します。

-脳出血
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

愚痴のようなブログやめます

最近の投稿はリハビリについてのことがなくなり、愚痴やリハビリとは関係ない記事が多くなっていました。 毎日書くことが目的になってしまっていたので改めます。 今後は、毎日はやめて意味のある、他の人にも役立 …

リハビリ病院での生活

発症したばかりの人にとってリハビリ病院の生活とはどうゆうものか分からないと思いますのでご紹介します。私の場合まず初期は部屋が足りず個室となりました。高級ホテルの部屋のように快適でした。入院したときは車 …

no image

障害枠から戻れるか

障害者枠で働くのはある意味心の平安は保たれるかもしれませんが、一度そういう人というふうになると、環境によっては一般枠に戻るのが難しいのではないかととても心配して踏み出せません。 会社というコミュニティ …

ジル・ボルト テイラー

脳出血になった人のその後の人生についてよく調べました。 周囲の人ははっきり言わないので自分で探すしかありません。このブログを残すのも、脳卒中発症した人に向けて何かしらヒントになればと思ったからです。 …

暖かくなると危ない

リハビリの病院は春先から夏にかけて脳系の患者が増え、秋頃に退院していく人が増えます。今の季節は要注意です。実際身体の動きはぎくしゃくしているような気がします。 予防ですが、 □ まず毎日晩酌はやめまし …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。