脳出血

頑張って血圧下がらないなら

投稿日:

元々血圧は高い方でした。検診でも高血圧を指摘されて年齢が上がるとともに通院を勧められました。

病院では医者に、薬を飲まずに食事や運動で血圧を下げたいと意思を告げ、半年くらい様子をみることにしましたが、思うように下がりませんでした。

薬を勧められて飲み始めましたが、すぐにやめてしまいました。何とか運動と食事で血圧を安定させる努力をしました。

・1駅前に電車を降りて歩く

・週末には5km走る

・プチ断食として、朝ごはんを食べない

・アルコールを過剰に摂取しない

など行っていました。食事指導も受けました。

しかし血圧は減りませんでした。当時上が130〜150、180まで行ったこともありました。今考えると恐ろしい数字です。

周りからは降圧剤を飲むように勧められましたが、担当の医師を変えたりして1年くらい粘りました。

最後は、「何があっても自己責任」と医師に言われました。それでも飲みませんでした。

そして発症しました。

この病気ではとても大切なものを失いました。

今でも思いっきり走ったりはできません。キャリアもパアです。

普通でいることが大変になりました。

だからしばらく頑張ってダメなら、薬を飲んでください。

それと血圧計(腕に巻く)で朝晩チェックしてください。

あなたのため、ご家族のためです。

今日も最後までありがとうございました。

また追記します。

-脳出血
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

面白おかしくできない

慌ただしくすればするほど、細かいミスが増えてきます。昨日は携帯を忘れました。これまでは家を出てすぐ気づくことはあったのですが、電車に乗ってから完全に忘れたことに気付きました。財布を忘れたことはありまし …

no image

信念を持ってやるしかない

何をやってもうまくいかない時、どうすれば良いのかわからなくなって色んな人のアドバイスに従ってしまったりしてさらに泥沼にはまることはよくあることです。 そんなときは自分のほうに逆風が吹いているときです。 …

血圧を甘く見ないで

若い頃から血圧が高いと指摘されていましたが、薬を飲まずに自分で何とかしようと、何とかできると、自分は大丈夫とたかをくくっていました。 副作用がある、ボケる、医者に騙されるな、ユーチューブなどでいろんな …

no image

組織と個人2

会社の業績が芳しくないときに社員一丸となって業績改善を図るというストーリーは経営者や管理職にとって当たり前のことでここでいかに一般社員をのせていけるかがリーダー達に求められている能力ではないでしょうか …

他者からの視線

復職して8ヵ月たちました。自分では病気のまえと変わらない感覚を取り戻しているつもりですが、まだもう体調はいいんですかとよく聞かれます。 考えてみれば仕事も失敗します。陰口も言われています。 健常者から …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。