脳出血

普通が大変

投稿日:

脳卒中経験者は社会に出てみるとやはり圧倒的少数派です。

退院してからよく言われるのは、「もう普通の人だ」です。障害があることは周りからすると分かりづらいかもしれませんが、普通にできていたことが今は一生懸命普通であろうとしています。

高次脳機能障害、歩く速さ、注意力、麻痺など職場復帰してからも様々な障壁を乗り越えなければなりません。精神的にもタフでなければ、落ち込むことも多くあります。

しかし、脳卒中を発症した方のうち、実際に復職した人の割合は4割台と報告されています。(引用:メディカルノート

病気の程度にもよりますが決して諦めてはいけません。

-脳出血
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新規事業を考えるとき

新規で事業を考えるときリソースも考えなければ失敗するのは目に見えています。苦し紛れに新しい分野の提案をしていたずらにあたふたすべきではありません。 今いる人材で少し頑張れば実現できる領域を考えなければ …

no image

病気の経過

知識のないまま病気になって、その後どうなったか当事者は知りたいはずです。 これから自分はどうなっていくのか、どんな試練が待っているのか、怖いけど知りたいと当時思いました。 試練を試練と感じずに過ごせれ …

no image

トラブルシューティング

トラブル続きの毎日に、解決策がなかなか見つかりません。 決済が取れない、HDDが飛んだ、支払い、家の改修の見積もりがこない。 いろんなことが重なってやり残したまま過ぎていきます。

ピンチから脱出

生活しているとピンチは何度も訪れます。その時にどう生きるかが問われます。ただ淡々とそれまで通りに生きるか、逃げ出すか様々です。私は逆境に際してそれを克服するために燃えてしまいます。それも性分ですね。 …

もうすぐ1年

発症してもうすぐ1年たちます。季節によって好不調がありますがその人によってさまざまです。身体の調子が悪いときは呂律もうまくまわりません。この既設が苦手といいうことでしょうか。夏は好きなのですが。 それ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。