リハビリ 後遺症 脳出血

回復期をすぎても回復する

投稿日:2020-05-04 更新日:

発症してどこまで回復するか、色々調べました。だいたい急性期、回復期の3〜4カ月、6カ月までに回復して、そのあとはほとんど変化なし、と書いてあります。

しかしまだまだ分からないや、解明されていないことがある分野のようで、ダメージを受けた脳は回復しないと思われていたのが、この数年で脳は新しい回路を再生して復活することがわかりました。常識と思われていたことが覆ったのです。

また、アメリカの脳の研究者ジル・ボルト・テイラー氏が8年かけて麻痺と脳が回復したことなど、徐々にでも回復していくことをしって勇気をもらいました。

万歳できなかった右腕は今ではできるようになっています。足も小走りができるようになりました。

もしかしたらこのまま車椅子で残りの人生を過ごすのかと思っていましたが、リハビリを頑張ればと、わずかばかりの希望を見つけました。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

早足

麻痺した足は一見正常のように見えますが歩く速さが違います。スピードがどうしても出ないのが現在の悩みです。スポーツしたり、重いものを持ったり、釣りしたりと普通の人ができそうなことが一人前にできない気がし …

no image

隙間をすり抜ける

病気になる前はちょっとした隙間をすり抜けたりするのはあまり難しくないことでした。 今は体幹がくるっているのかかなり難しいことになっています。 まっすぐ立った時、どうしてもフラフラしてしまいます。 対処 …

no image

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 今年はきっと良い年になりますようお祈りいたします。

一定の時間が必要

回復期をすぎると知能障害も麻痺も回復はゆるやかになりますがコツコツ進んでいます。なのであきらめないことです。 なかなか進まないのでもどかしいですが目標をもって取り組みましょう。 右手がほとんど動かなか …

脳が身体を動かしている

身体に麻痺が残って感じることは、身体の動きの一つひとつが脳によって操られていることを実感します。発症前は普通に歩いたり、走ったり、ダッシュしたりできていた脚、ブラインドタッチがミス少なく速くできていた …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。