リハビリ 入院生活 復職

アルコール

投稿日:

退院時の栄養指導で、塩分は1日6グラム以内、アルコールはビールなら500ml、日本酒なら1合、チューハイなら350ml と言われました。

野菜をしっかりとって、脂分は控えるようにとのこと。

血圧は朝、夕に計ります。朝は朝食前、夜は風呂の前に毎日です。上が140超えないようにしています。平均127くらいで、下はあまり気にしていません。

降圧剤は朝と夕に、2錠飲んでいます。

入院中は、リハビリで汗をかいた後、ビールをプハーとやりたいとたまに思いましたが、なければないで大丈夫でした。

退院後は、ビールは350とチューハイいくことはありますが、大っぴらに飲んでいると家族に怒られます。

家族には本当に心配をかけました。

-リハビリ, 入院生活, 復職
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

発症から

はじめは何か気分が悪いなという程度が、だんだん歩けなくなってきました。そしてメールを送ろうとしてもキーボードがうまく打てない状態で周りの人が気付いて救急車を呼んでくれました。 品川の救急病院に運ばれて …

no image

ミスの連鎖

ミスは思わぬところで起こります。 ミスの連鎖です。 他人のデータを引き継ぐ際は最新の注意が必要です。 ミスが起こるのは本人だけの問題ではありません。

自分は障害者なのか

自分の行動が人から見たらどうなのか。障害を持つ人は障害枠で働くのが幸せと簡単に言えるのか。 以前と同じように働きたい、他の人と同じように会社や世の中に貢献したいと想います。 自分の能力はまだ伸びると信 …

喋りづらい

自分では普通に喋っているつもりでも同じ言語障害の人から見れば喋りづらそうなのは分かります。 財部誠一さんの記事ではさまざまな方法でしゃべるリハビリをされており、それぞれの分野のスペシャリストに指導して …

リハビリの先

突然何の知識もないまま脳出血になって障害が出たところをリハビリによって回復させることになりますが、その先にはどういう結果が待っているのかがだんだん分かってきます。 調べるうちに何らかの障害は残る、完全 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。