リハビリ 入院生活 復職

アルコール

投稿日:

退院時の栄養指導で、塩分は1日6グラム以内、アルコールはビールなら500ml、日本酒なら1合、チューハイなら350ml と言われました。

野菜をしっかりとって、脂分は控えるようにとのこと。

血圧は朝、夕に計ります。朝は朝食前、夜は風呂の前に毎日です。上が140超えないようにしています。平均127くらいで、下はあまり気にしていません。

降圧剤は朝と夕に、2錠飲んでいます。

入院中は、リハビリで汗をかいた後、ビールをプハーとやりたいとたまに思いましたが、なければないで大丈夫でした。

退院後は、ビールは350とチューハイいくことはありますが、大っぴらに飲んでいると家族に怒られます。

家族には本当に心配をかけました。

-リハビリ, 入院生活, 復職
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

発症から

はじめは何か気分が悪いなという程度が、だんだん歩けなくなってきました。そしてメールを送ろうとしてもキーボードがうまく打てない状態で周りの人が気付いて救急車を呼んでくれました。 品川の救急病院に運ばれて …

発症した日。予感はあった

発症した日をよく思い出します。その日は月末の慌ただしい日で月刊誌の最後の追い込みの日でした。また見積もりの依頼、課のレイアウトの移動の打診に対する課内における不満など難題が重なっていました。その解決策 …

足がつる

退院してから頻繁に足がつるようになりました。 片麻痺の足にとってつるのは回復している過程だと考えて我慢しています。 つるのはふくらはぎで軽いものです。若い頃はしょっちゅうありましたが最近は少なくなって …

実践的なリハビリ

社会で暮らしていくときできなくて困ることをできるようにするリハビリがあります。 右手の麻痺により困ったことのうち、レジでのお金の支払いがあります。財布から小銭を選んで素早く取り出して支払い、お釣りを財 …

参考になる動画

効果的なリハビリをするうえで情報の収集は大切です。特に担当のセラピストの理論プラスの知識が必要です。 脳梗塞・脳出血専門リハビリスペース 動きのコツ研究所 定期的にリハビリの動画を追加しています。回復 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。