マラソンをしていると速度が遅いので速足の人に抜かれます。またまえにいる速歩きの人を抜けません。
娘によると歩幅が小さいのが遅い原因とのこと。確かにと思うとことがあったので歩幅を大きく取ることにしました。
具体的には足を心持ち前に投げ出すようにすることにしました。
すると課題である足が擦れるという現象も大分解消されました。
速足のヒトは前にノロノロしたランナーがいるとそれを抜かすことを目指して追っかけてきます。
そういう人に抜かれないことがいまの目標です。
Always challenge
投稿日:
マラソンをしていると速度が遅いので速足の人に抜かれます。またまえにいる速歩きの人を抜けません。
娘によると歩幅が小さいのが遅い原因とのこと。確かにと思うとことがあったので歩幅を大きく取ることにしました。
具体的には足を心持ち前に投げ出すようにすることにしました。
すると課題である足が擦れるという現象も大分解消されました。
速足のヒトは前にノロノロしたランナーがいるとそれを抜かすことを目指して追っかけてきます。
そういう人に抜かれないことがいまの目標です。
執筆者:yasnori02
関連記事
何か始めれば失敗してピンチになります。しかし失敗を恐れて何もしない、何もせずに人の失敗を見て笑っている人は何も進歩できません。 失敗したら反省して次に生かすのです。無反省はよくありません。反省しなけれ …
障害を負ったからこそ分かること、できることがあります。 私の場合、障害を負わなかったら色んなことをやらなければならないというプレッシャーに押しつぶされてあたふたした人生だったと思います。 病気になって …
終わったなと思いましたが一方で先は長いと感じました。 先輩のブログで、完全には治らないが限りなく完全に近づけることはできる。とありました。その心境です。信じるも信じないもないです。 リハビリは実際に身 …
職場でも家庭でも言われっぱなしになっていました。それの解消が今の課題です。とっさに言い返せないことがよくあります。自分に対しての言動がどういう意図で言っているのか測りかねることがよくあり、なぜそんなこ …