復職

ダメージの少ない靴

投稿日:2020-04-29 更新日:

リハビリ病院歩行の練習している時、理学療法のT氏から、退院してからしばらくは足へのダメージが少ない靴のほうがいいとアドバイスがありました。

病気になる前は職場へは革靴で通勤していました。革靴は確かに足に直接ダメージがくるので長く歩くと脚全体に疲れがくるようです。

職場へ時短で出勤する前に靴を買いに行きました。スニーカーでもカジュアルになりすぎないものを探していると、黒で底が分厚い靴がありました。サイズは少し小さかったのですが、それしかないということで購入しました。

私の場合左右で足のサイズが違うようで、片方の爪が痛くなりました。でも替えに行くのも面倒なので履いているうちに足に馴染んできました。

濡れてツルツルするコンクリートやマンホールでは滑りやすいですが、他は気に入っています。スリッポンで履きやすいです。

コンフォートスリッポン(ジャングルモックレザー)/メレル(MERRELL)【スポーツ】
価格:14300円(税込、送料別) (2020/4/29時点)楽天で購入

-復職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

良いか悪いか

状況が自分にとって良いか悪いかは置かれた立場によって違います。 逆境でもそれをチャンスと捉えるか、ヤバイととらえるかは肌感覚です。 どんな状況でもやるべきことをやるしかありません。 悪い状況は人のせい …

no image

回復期をすぎて

急速に回復する時期を過ぎるとスピードは鈍りますが確実に回復はしています。 忘れがちですがリハビリを地道にやること。 頭を能動的に使うことが大切です。

no image

ボタンがはめられない

ワイシャツのボタンが右手で嵌められませんでした。 あの小さい穴にボタンをはめることはとても難しい作業できたが退院する頃にはできるようになっていました。とても不便で、ボタンのない服を持ってきもらって着て …

自分気持ちを伝える

自分の発言の真意を伝えるのは中々困難です。 文字で表現することで本当の真意が伝わることもあります。 その真意を汲み取って行動するしないの判断をします。 自分の気持ちを書き続けているとあらぬ方向にいって …

リハビリ病院の種類

リハビリ患者を受け入れる病院は、その対象によって種類があります。ネットで「リハビリ病院」と検索して多く出てくるのは回復期病院を退院した後で続いてリハビリをやりたい患者さんが通う病院です。料金もそれなり …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。