リハビリ 後遺症 脳出血 自主トレ

横浜マラソンは5月11日までエントリー

投稿日:

横浜マラソンには私は特別な思い入れがあります。脳出血を発祥した年、私はエントリーして10月に向けてトレーニングしていました。

仕事のモヤモヤや生活上で面白く無いことを解消するために何か目差すものが欲しかったのを覚えています。

エントリーして、お金を払い込んだ後に発症したので返金は諦めました。

7月25日に倒れて、当初は本気で11月に走るつもりでした。

実際には10月21日に退院して、大会グッズまでもらいにはいけたのですが走ることはやめました。

昨年は中止、2年ぶりにやるようです。

エントリー代の2万3,000円は悩みどころですが、走りたい思いはあります。脳卒中を経験しながらフルマラソンを走った千葉豊さんにどれだけ励まされたかしれません。

私もリハビリの一つの通過点として走りたい思いは一杯です。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血, 自主トレ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

箸は種類によって使いやすい

利き手の右腕が動かなくなって回復していく段階で次のような進み方をしました。特に食事のとき何をつかっていたか順番に書きます。 (1)はじめはスプーンを左手で使っていました。昨日まで右手だったのでコツを掴 …

no image

減給 リストラ

動かない社員に対して経営陣は減給、リストラを仕掛けてきます。ブラック、ワンマン会社の社員は我慢するしかないのでしょうか。

予定は未定

脳出血を発症してから25日でまる1周年です。当初はどうなることか不安と焦りで頭がいっぱいでした。身体が動かないので気持ちだけでどうにもなりませんでした。自分がどうなるのか考えてみれば誰にも分からないと …

人のせいにするのが巧い

物事は大抵は捉え方でどうにでも変化します。自分がボーっとしていたのを他人のせいにして、被害者のように振る舞う人には辟易します。 のんびり適当にやり過ごしていれば乗り切れると思っていてもいつか馬脚を表し …

退院が決まって聞かれる

退院が決まってからリハビリのセラピストに聞かれることは、退院したらまず何を食べますか、です。食べたい順位です。 1. ラーメン  2. 焼き肉  3. 寿司  4. 天ぷら  病院のラーメンはいわゆる …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。