過去に会社の解散を経験した者としてはなんとなくきな臭い匂いがしてきます。
経営者はどれだけ危ないのか言わないし、従業員はあってほしくないからやばいと感じながらも何となく動けないまま過ごしている状態です。残っているのは他に行くところがない人がほとんどです。
経営側は誰を辞めさせるかばかり考えています。
そんなに辞めさせたければ社長と課長だけでやれば良いのでしょうか。
働く現場の人間を軽く扱うことの意味を理解できてない会社で働く悲しさです。
写真:2018ゴーデンウィーク
Always challenge
投稿日:
過去に会社の解散を経験した者としてはなんとなくきな臭い匂いがしてきます。
経営者はどれだけ危ないのか言わないし、従業員はあってほしくないからやばいと感じながらも何となく動けないまま過ごしている状態です。残っているのは他に行くところがない人がほとんどです。
経営側は誰を辞めさせるかばかり考えています。
そんなに辞めさせたければ社長と課長だけでやれば良いのでしょうか。
働く現場の人間を軽く扱うことの意味を理解できてない会社で働く悲しさです。
写真:2018ゴーデンウィーク
執筆者:yasnori02
関連記事
新しい環境でそれまでやっていたことを変えようとされると、毎日がやりにくいことこのうえないです。 それまでやってきたことはそれはそれでそうなった理由があります。 そこを洗い直してももとの状態でいいという …
病気してから1年たちます。7月〜10月に入院して、11月に復職、麻痺と高次脳機能障害をなんとか克服しようと焦りましたが、これらはある程度時間がたたないと回復していかなものだと分かりました。 麻痺の回復 …
普通に扱ってもらえるまで、長い時間がかかります。 退院した当初は脳の処理能力が落ちていました。これは頭を使っていれば修正していきます。麻痺の箇所は徐々に回復します。私でいうと歩く速度はいまだに遅いです …