どこを目指して、どうなっていきたいのか、取り敢えず危機を乗り越えてその先が見えない組織で働くのはフワフワした感じで、取り敢えず次にいくところがないのでいるだけの人が残っています。
おっさんばかりの顔ぶれが今の中小老舗企業の現実です。
最終的に会社を売却するのだろうと言うのか見えてきました。
従業員にとってはその時どうするのか、身の振り方を考えて置く必要があります。
写真:鎧(松本城)_カブトムシみたい
Always challenge
投稿日:
どこを目指して、どうなっていきたいのか、取り敢えず危機を乗り越えてその先が見えない組織で働くのはフワフワした感じで、取り敢えず次にいくところがないのでいるだけの人が残っています。
おっさんばかりの顔ぶれが今の中小老舗企業の現実です。
最終的に会社を売却するのだろうと言うのか見えてきました。
従業員にとってはその時どうするのか、身の振り方を考えて置く必要があります。
写真:鎧(松本城)_カブトムシみたい
執筆者:yasnori02
関連記事
結局自分がやったことは何だったのでしょうか。 自分が考えてきた部署の姿は理解されず病気によるブランクのためその姿はゆがめられました。 自分が始めた時より酷い形になってしまいました。 写真:札幌_201 …
デザインはそれに携わっていることで他の仕事にも影響します。デザインの思考を禁止されれば考えなくなるのでどんどんだめになっていきます。 新人の研修していて実感しました。 職場でできなければ自分でその機会 …
リハビリ病院では基本的に毎日リハビリが繰り返されます。8:50〜17:00までリハビリ室が空いています。 スケジュールによって、次のリハビリまでの間とか、朝起きてから朝食まで、最後のリハビリが終わって …
それでも前を向く。それしかありません。周りの人にとっては迷惑千万なのは重々承知です。やりにくいと思います。 入院生活では復帰後の自分を想定して、資格試験の勉強もしていました。難しすぎて挫折しそうです。