復職

考え方は変えられない

投稿日:

その人の考える「こうあるべし」はこれまでたどってきた様々な経験や成果、成功、失敗からつくりあげられたもので、それをかえることは困難です。

自由な考え方が許容される環境でそれぞれが自分の考え方で仕事ができるとなると当然そこで自分の考え方を曲げなければならない場面が出てきます。

どこまで許されるかというのがありますが、まわりの迷惑も考えてほしいものです。自分勝手にだらだらやられたり、辞められたりすると振り回されて迷惑千万です。多少は目をつぶりますが正直勘弁です。

また組織の作り直しです。

写真:松本城は美しい

-復職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

足の指の付け根

階段を降りるときは足の裏全体を使うと引っかかるので足の指の付け根、出っ張ったところを意識するとスムーズになります。 滑らないように意識してください。 写真は大倉山とみ田の「田舎汁せいろ」

アルコール

退院時の栄養指導で、塩分は1日6グラム以内、アルコールはビールなら500ml、日本酒なら1合、チューハイなら350ml と言われました。 野菜をしっかりとって、脂分は控えるようにとのこと。 血圧は朝、 …

戦わないヤツが笑う

中島みゆきさんのファイトという歌がありますが、私はいつもそんな心境です。 逃げるようなことをすると自分が恥ずかしい、自分の気持ちの問題です。 人はどうでもいいです。逃げてもなんとも思わないヤツ、それだ …

大量の退職者を出す会社

昨年入社した4人が全て退職する会社はホワイトですか、ブラックですか。 言いたいことを言っている印象があった生え抜きの社員が営業部長になっても何も変わりませんでした。社長の言いなりです。令和の時代でもこ …

裸の王様

人を見ないで独断で行うと人の心は離れて行きます。 白けた空気が蔓延する職場で残されたものは穴埋めに右往左往しなければなりません。勝手なことをする職場と勝手な行動をする社員。 どっちもどっちに見えます。 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。