脳出血

運動ではなかなか血圧は下がりませんでした

投稿日:2020-04-12 更新日:

私の場合医者にはかかっていました。一度は薬を飲み始めたのですが、一生続くのかと思うと何とか自力で解決しようと、1駅前で降りて歩いたり、野菜をとるようにしたりしましたが目に見えた効果はありませんでした。

医者の言うことを聞かずとうとう倒れました。こんなことが自分に起こるなんて思ってもみませんでした。

思い出すのは薬局の人の言葉「まだ若いのだから薬(降圧剤)飲んで」。でも医者の言うことも、薬剤師の言うことも聞きませんでした。

しまいには医者もサジを投げた形で、何が起きても自己責任だ。何かあったら医者にきなさい。となりました。

本当に愚かでした。

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

金だけの繋がり

お金を払ってくれるから大人しく言うことをきいていますが、お金を払ってくれないなら去って行きます。 家族持ちは生活があるので、減給されると働いている意味が無いことになります。本人だけでなく、家族にも迷惑 …

止まっていても潰されるだけ

動けない理由はいろいろとありますが止まって大人しくして余計なことはなるべくしないで行くか、リスクがあろうと進んでいくか、どっちでもいいけど私はいろんなことにチャレンジして馘首になるまであがくだけです。 …

言語障害

知能障害、麻痺とともになかなかひつこいのは言語障害です。ずいぶん回復したと思っていても、残っています。 はじめはパタカラからでした、信じられないことに思った言葉が詰まってなかなか言葉にして発せられない …

実践的なリハビリ

社会で暮らしていくときできなくて困ることをできるようにするリハビリがあります。 右手の麻痺により困ったことのうち、レジでのお金の支払いがあります。財布から小銭を選んで素早く取り出して支払い、お釣りを財 …

それぞれの思惑

危機がせまってからアタフタして周りに迷惑をかける、かけられたほうは意図がわからないのでストレスがかかります。 事前に予想でき、手を打っておけばある程度は解消できたのではないでしょうか。 脳卒中は突然や …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。