孤立を恐れない、一人でも実行する、理解してくれる人がいなくなってもやるべきことは一つです。
一方で、置かれた環境に順応する。
やり方を換えるのは面倒くさいですが、その環境に順応するように心がけます。
自分のやりやすい環境に変えていきます。
写真:松本城と北アルプス
Always challenge
投稿日:
孤立を恐れない、一人でも実行する、理解してくれる人がいなくなってもやるべきことは一つです。
一方で、置かれた環境に順応する。
やり方を換えるのは面倒くさいですが、その環境に順応するように心がけます。
自分のやりやすい環境に変えていきます。
写真:松本城と北アルプス
執筆者:yasnori02
関連記事
人を見ないで独断で行うと人の心は離れて行きます。 白けた空気が蔓延する職場で残されたものは穴埋めに右往左往しなければなりません。勝手なことをする職場と勝手な行動をする社員。 どっちもどっちに見えます。 …
歩いたり小走りができるようになってもしっかりとした足取りで歩けているとは限りません。腰がすわってないとの指摘をうけたこともあります。 自分のでも歩いていてフラフラしている気がしたりします。 最近は足の …
高次脳機能障害の影響はとてもやっかいです。簡単なことが覚えられない、計算ができない、さっきやってたことと今やってたことがごっちゃになって何をやっているかわからない、自分でも分からなのでパニックになり、 …
リハビリの最後のほうのプログラムに重いものを運ぶというものがありました。10kgくらいの重りを室内、階段と運んだりしました。 実際学校の父兄ボランティアでレクリエーションの廃材の片付けなど力仕事をする …