復職 脳出血

新しい環境に順応する

投稿日:

自分の仕事に対する取り組み方はそれぞれが辿ってきた環境によって違います。

「こうあるべきだ」というのはそれぞれの環境によって微妙に違います。

ですので新しい環境に入ったときにはそれに対して自分の考えを考え直す必要があります。過去の環境の「こうあるべし」は次の環境では少し設定し直すことになるのです。

「こうあるべし」を頑固に貫いても、組織をかえることは非常に困難です。

結局、しばしば自分が退場していくことになるのです。

多くの人がいて、会社の歴史があり、それぞれの組み合わせで組織は成り立っています。

それを変えるのは並大抵のことではありません。

写真:今年の桜

-復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

つらくても

つらいとなげいても現実はかわりません。 病気になったときこれはなにか悪い夢を見ているのだ、明日めざめたら元にもどっているのではないかと思いましたが、そうではありませんでした。 他の人も同じように考える …

ペース配分

新年早々やることが沢山あって疲労困憊です。 ペース配分がうまく行かずに参っています。 元々そうなんですが歩く速度が遅いので歩いていても次々抜かれる始末です。 麻痺側の足もしっかり使って早足の練習します …

リハビリ病院の選び方

病気を発症して大変なのは家族です。本人も大変ですが家族の負担は想像を絶します。入院すると着替えなど定期的に病院に来なくてはならないので転院先を選ぶ時は家から通いやすいところが優先されます。 私の場合、 …

誰のために仕事してる

お客様のために仕事をしています。営業のためではありません。 営業は自分のミスをカバーするためにはルールを曲げていいのでしょうか。 自分のケツは自分で拭けよ。そう言いたい。 人の仕事を何だと思っているの …

脳の不思議

外を歩いていて麻痺が残っている人をよく目にします。程度はそれぞれですが同じように麻痺が残る状態の自分にとっては歩いている姿に向かって心の中で励ましています。スーツで仕事をされている人や主婦の方もいます …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。