自分が必要とされ、貢献していると実感できないと何をやっているのか分からなくなってきてしまいます。お金が苦しいのとは別に、やってることが評価されてなければ働いている意味が見いだせません。
給料を下げられるのは評価されていない証拠であると感じます。
辞めてもいいと思われていると感じているならモチベーションがなくなります。
とにかくこの環境にいたくないと思います。切に….
写真:見事な桜の樹2021年
Always challenge
投稿日:
自分が必要とされ、貢献していると実感できないと何をやっているのか分からなくなってきてしまいます。お金が苦しいのとは別に、やってることが評価されてなければ働いている意味が見いだせません。
給料を下げられるのは評価されていない証拠であると感じます。
辞めてもいいと思われていると感じているならモチベーションがなくなります。
とにかくこの環境にいたくないと思います。切に….
写真:見事な桜の樹2021年
執筆者:yasnori02
関連記事
リハビリは動きやすい服が必要です。急性期の病院は突然だったので初めはレンタルのパジャマでした。パジャマは職場の人が見舞いに来てくれた時に恥ずかしかったのを覚えています。家族も慣れていなかったので作務衣 …
結局お金の出どころを抑えたものに皆従う構造です。 お金を払わない、マネジメントしませんと言われたら辞めるしかありません。 あっちへ行かせられたり、こっちへ行かせられたり、私たちはお金の奴隷です。 写真 …
復職しましたが、私は常に危機感を感じています。病気について、周りの人はすぐに忘れてしまいます。高次脳機能障害でも仕事をするうえでは平等です。また病気だからと特別扱いされるのも苦痛です。 とても生きづら …