発症してから復職に向けて早く早くと焦ってばかりいました。ただし病院の人からはある程度回復するまで待ったほうが良いとアドバイスをもらいました。
脳の疾患は色々な影響が出てきます。これまででは考えられないこともあります。復職してみると、あれもできない、これもできないのか、という連続でした。
Always challenge
投稿日:
発症してから復職に向けて早く早くと焦ってばかりいました。ただし病院の人からはある程度回復するまで待ったほうが良いとアドバイスをもらいました。
脳の疾患は色々な影響が出てきます。これまででは考えられないこともあります。復職してみると、あれもできない、これもできないのか、という連続でした。
執筆者:yasnori02
関連記事
発症して10日くらいは足首がピクリとも動きませんでした。足の裏を地面につけて、次に足首をあげようとするのですが動くのは親指が少しだけピクッとする程度、車のアクセル操作などもってのほかです。 足首が動か …
発症してしばらくは右手、右足が動かない、リハビリ病院で回復していっても発症前とは程遠い状態でした。社会に出て健常者の流れについていけるのだろうかというのが心配でした。また家でも普通に生活できるかとも考 …
リハビリの現場で主に接するのは、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(作業療法士)と呼ばれる方々です。いずれも患者にはものすごく優しく接してくれます。また患者を否定することもありません。病院で …
早足から次はマラソンに挑戦しました。はじめはゆっくりでもながつづきせずすぐに止まってしまいます。また疲れてくるとつま先が地面に引っかかって倒れそうになります。足の力そのものを付けなければももがあがりま …