後遺症 復職 脳出血

止まっていても潰されるだけ

投稿日:

動けない理由はいろいろとありますが止まって大人しくして余計なことはなるべくしないで行くか、リスクがあろうと進んでいくか、どっちでもいいけど私はいろんなことにチャレンジして馘首になるまであがくだけです。

求められているのはどういうところか、意識することも必要。組織に今何が必要とされているのか、クオリティと値段、価格破壊、時代の変化、存在意義、内製と外注、自己満足など、時代が変化していくときに淘汰されるのは古きものに固執した絶滅危惧種、生き残れる職人はどういった人か。

混沌した時代に生まれてしまったことを嘆くか、楽しむか。

脳卒中の麻痺はその特性を把握して気を付けて克服していく。最後に笑うことを信じて限りなく…..戦います。

写真:明治神宮

-後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分との戦い

退院→復職したら何とかうまくいくと思っていました。復職してからが戦いです。自分を律して、神経を研ぎ澄まして生きていきましょう。自分に利害がない人は優しい言葉をかけてくれますが、利害がからむとあまり関係 …

減給は辛い

社員全員一律減給は最後の手段ではないでしょうか。 生活があるのに先の見通しが立たないのではやっていけません。 路頭に迷わさないために全員減給、「利益が出ていなければ会社は倒産、社員を路頭に迷わさないた …

ダメージの少ない靴

リハビリ病院歩行の練習している時、理学療法のT氏から、退院してからしばらくは足へのダメージが少ない靴のほうがいいとアドバイスがありました。 病気になる前は職場へは革靴で通勤していました。革靴は確かに足 …

こむらがえり

やたらと朝方こむらがえりが起こります。ふくらはぎの筋肉は病気をして驚異的な早さでなくなりました。麻痺側の足と腕はだらんとしてしまいました。すぐこの前まで使っていた筋肉は使わないとすぐなくなり、取り戻す …

リハビリのほうが大事

リハビリテーション病院では医師はリハビリには関わってきません。但し医療行為となるためか、医師の許可により、「車椅子をなくす」だとか「杖をなくす」「下の階へ付き添いなしで移動してもよい」だとかが進んでい …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。