復職 脳出血

思考停止状態

投稿日:

自分のキャパシティーをオーバーした要求に思考停止の状態になってしまってはどうにもなりません。

社長からの無茶振りであろうと何とかしようとしなければ前に進みません。

営業から言われないと何も動けないのであれば上からの指示待ちの人間でしかありません。自分なりにこうしたいと考えて仕組みを作り、それを売ってもらう営業企画の役割が必要ですね。その会社によって求められていることを常に意識して、固定観念に捉われずに自分の考えを披露して実際に実現して欲しいのではないでしょうか。

ある意味、このまま何もしなければ減給、異動、最悪は馘首です。あとがないです。やるだけやってみます。

営業から言われた仕事で利益をあげていれば良いというわけではありません。

写真:横浜 美濃吉 葛きり

-復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

きれいに歩く

片麻痺の回復の目標はきれいに歩くことです。歩くことができてもスムーズに足を運ぶことができないと歩くだけで大変です。 頭でイメージして、できるだけ速く歩けるようになるのが目標です。 路をあるいていても、 …

no image

生き延びる

何とか生き延びる方法を見つけてくらしましょう。糸口はあるはずです。

どうしようもないこと

最も近しい人が手を尽くしてどうしていいのか分からないとき、周りがいろいろ提案しても、それはもうやってみたり、他の要因でできなかったりします。 テレビなどではいいところのみ写して、それがすべての人に効果 …

脳が再構築する感じ

山田規畝子氏の著書を遅ればせながら読ませていただきました。「壊れた脳 生存する知」は脳卒中を発症してから経験したことに関することが書いてあり、自分に起こった、自分にとっては不思議なこと、他人にとっては …

平気な顔して努力する

分かりにくい障害はとてもヘビーです。元々あるのか病気のせいか分かってもらいたいけど、難しいと思います。またほとんどの人は分かろうともしません。 情報はいろんなところに落ちていますが、当事者になって自分 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。