脳出血

血圧を甘く見ないで

投稿日:2020-04-12 更新日:

若い頃から血圧が高いと指摘されていましたが、薬を飲まずに自分で何とかしようと、何とかできると、自分は大丈夫とたかをくくっていました。 副作用がある、ボケる、医者に騙されるな、ユーチューブなどでいろんな人が降圧剤のデメリットを言っています。それは人によります。大丈夫な人は高血圧でも脳卒中になりません。でも確率から言って、多くの人が高い割合で倒れるのです。倒れたらおしまいです。私は倒れてとても大切な物を失いました。健康な人と同じように当たり前に走れません。キーボードも度々打ち損じます。当たり前が当たり前でなくなりました。

倒れた時、深く後悔しました。

自己判断ですが、この記事を読んでいる人はよく考えてください。

この感覚は経験者しかわかりません。

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

状況は変わっている

脳梗塞、脳出血のリハビリは回復期をすぎて何年も経っていても効果がある方法が研究により発見されています。電気による刺激、ポツリヌス菌など希望や条件により試すことができます。 体験した身で申し上げると後遺 …

no image

忙しいと忘れがち

年末はやはり忙しくなってきました。忙しいと減塩や食事、アルコールの制限が忘れがちになります。家族忙しくなりますが寒くなってきているので血圧は上がり気味です。毎日チェックはしていますが少し高くなってきて …

孤独な戦いにしない

麻痺や知能障害を克服したと思えるには膨大な時間がかかります。 孤独な戦いをしているとこのままどこまで行けるのか不安になります。 このブログは自分のリハビリがどこまで進んでいるかの記録も兼ねています。 …

孤独な戦い

理解ができなくてもせめて協力してくれたら1人でやっている感じでなくなるが、知らない顔して勝手にやってる感じにされると孤独を感じます。 嘲笑されて何か陰で言われているかと思うととても孤独です。 批判は覚 …

倍返し

障害を負ったからこそ分かること、できることがあります。 私の場合、障害を負わなかったら色んなことをやらなければならないというプレッシャーに押しつぶされてあたふたした人生だったと思います。 病気になって …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。