リハビリ 復職 脳出血 自主トレ

人の評価は100年早い

投稿日:

人が何をしているかなんてその人がアピールしない限り分かりません。しかもやったことのないことをその人がやっていてもどんな意味があるのかさえ分からないと思います。

よくわからないことをしているが何か売上が上がらないので給料下げますではたまったものではありません。

お客様の望んでいるものを想像して要望にお応えするのと同じです。

素養がない人はあえて気にするようにするべきです。

自分がどのような状態でいたいのか、リハビリは人それぞれ自身の必要に応じて無理しないようにやりましょう。

写真:茨城県つくば市 キャンプ場

-リハビリ, 復職, 脳出血, 自主トレ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

まだはもう

まだ無理ですを使って自己防衛しましょう。 もう出来るかまだ無理かの判断は自分で分かります。 いつまでも現状に甘えていられません。 勇気を持って強いメンタルが必要です。

つま先の引っかかり

早足から次はマラソンに挑戦しました。はじめはゆっくりでもながつづきせずすぐに止まってしまいます。また疲れてくるとつま先が地面に引っかかって倒れそうになります。足の力そのものを付けなければももがあがりま …

良くも悪くもない

良いのか悪いのか意識しないようになりました。 最近は普通のことはできるようになって、頭も入院直後に比べたら良いような気がします。 以前は暗証番号の4桁も覚えていられないくらい混乱していました。 普通に …

弁当作り

毎朝ブログの後に弁当作ってます。 はじめは大変でしたが慣れてはやくなりました。 今日から娘の弁当2つ追加です。 写真:箱根 2016年

モチベーション

最後に笑うためにリハビリは続く。 牛歩だが希望がなければ頑張れないものです。 写真:箱根

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。