リハビリ 復職 脳出血 自主トレ

人の評価は100年早い

投稿日:

人が何をしているかなんてその人がアピールしない限り分かりません。しかもやったことのないことをその人がやっていてもどんな意味があるのかさえ分からないと思います。

よくわからないことをしているが何か売上が上がらないので給料下げますではたまったものではありません。

お客様の望んでいるものを想像して要望にお応えするのと同じです。

素養がない人はあえて気にするようにするべきです。

自分がどのような状態でいたいのか、リハビリは人それぞれ自身の必要に応じて無理しないようにやりましょう。

写真:茨城県つくば市 キャンプ場

-リハビリ, 復職, 脳出血, 自主トレ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分の行動次第

入院生活は、リハビリ三昧と朝昼晩と食事で過ぎていきます。 ルールを守れば基本的には否定されることもなく、周りの人は皆んな優しくしてくれます。本当に守られてる感じがしました。 こういう環境は何もしなけれ …

励まされた人

滝川英治さんの動画にも勇気をもらいました。事故に遭うまではスポーツ万能で強靭な体力が自慢でした。障害を負った自分をカメラの前に晒してくれます。 いわゆるイケメンで明るい雰囲気が出ていますが、陰では並々 …

自分との戦い

退院→復職したら何とかうまくいくと思っていました。復職してからが戦いです。自分を律して、神経を研ぎ澄まして生きていきましょう。自分に利害がない人は優しい言葉をかけてくれますが、利害がからむとあまり関係 …

自分気持ちを伝える

自分の発言の真意を伝えるのは中々困難です。 文字で表現することで本当の真意が伝わることもあります。 その真意を汲み取って行動するしないの判断をします。 自分の気持ちを書き続けているとあらぬ方向にいって …

no image

やり過ぎを気付いた時

これはやり過ぎたと思った時はすでに人の心は離れています。 裸の王様の周りには誰もいなくなってから気づくのではないでしょうか。 減給はサラリーマンにとってダメージが大き過ぎます。さらに謎の人事は社長を喜 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。