入院生活

病院で考えたこと

投稿日:

突然襲ってくる脳卒中、初めての経験でこの先自分がどうなるのか不安でしょうがないと思います。いろんな可能性を考えますが身体が動かないのでもどかしいだけです。私の場合、当初右手と右足が動かなかったので、少しでも動かせるように毎日自主練、リハビリに励みました。言語障害もあったので読む練習もコツコツやりました。

今、右手も右足も動くようになりましたが、当時は不安でした。自分の悩みや不安は看護師さんの言葉の断片から想像するしかありませんでした。

看護師さんの言葉から、手が動くようになるのは一番最後だと知りました。作業療法の時間は手のリハビリのみでなく知能テストなどもありもどかしい思いもしました。とても不安だったのは会社の階段をスピーディーに上り下りできるか、自宅の前の坂を登れるかでした。幸い今はどちらも出来るようになりました。

症状にもよりますが、心配のしすぎも良くないと思います。私の場合イメージすることを常に心がけていました。自分が歩いているイメージ、タイピングしているイメージなどです。堀尾さんの本で読んだことです。足の機能は変わってないのに脳からの指令がおかしいだけなのです。脳に正しいイメージを埋め込みましょう。

-入院生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

リハビリのほうが大事

リハビリテーション病院では医師はリハビリには関わってきません。但し医療行為となるためか、医師の許可により、「車椅子をなくす」だとか「杖をなくす」「下の階へ付き添いなしで移動してもよい」だとかが進んでい …

励まされた人

滝川英治さんの動画にも勇気をもらいました。事故に遭うまではスポーツ万能で強靭な体力が自慢でした。障害を負った自分をカメラの前に晒してくれます。 いわゆるイケメンで明るい雰囲気が出ていますが、陰では並々 …

リハビリ生活

この先どうなるのか不安だらけでした。しかしまず人並み近くまで動けるようになることを目標に自主練頑張りました。リハビリの先生から教えてもらったメニューをひたすらこなすだけです。 ただ、すこしずつ動くよう …

リハビリが休み

入院中1度リハビリが休みの日がありました。台風19号2019年の時はスタッフが出勤できないということで、休みになりました。泊まりのスタッフが何人かいましたが不安でした。家や家族が心配でした。

アルコール

退院時の栄養指導で、塩分は1日6グラム以内、アルコールはビールなら500ml、日本酒なら1合、チューハイなら350ml と言われました。 野菜をしっかりとって、脂分は控えるようにとのこと。 血圧は朝、 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。