脳出血

with コロナ

投稿日:

コロナが終息するまで企業は持ちません。リストラが真しやかに言われはじめると首の周りが寒くなってきます。

どこも仕事を探しています。仕事を作るくらいの心構えが必要です。

自分の身体に何が必要か考えながらリハビリを続ける、コツコツやることが必要です。社会にはさまざまなストレスがあり日々それと戦いながら何とかやっていく必要があります。

なるべくためこまない、再発をさけなければなりません。

再発しないこと。

写真:もうすぐ梅の季節

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自分自身このままでいいのか

この環境でこのまま半分障害者扱いで暮らしていっていいのか疑問です。 実際に手を動かさなくなればデザイン力は落ちます。デザインは常により美しくを考えていなければ廃れます。 その機会は自分で作ること。 与 …

太ってしまう

寒いと身体を動かすのが億劫でつい太ってしまいます。 太り過ぎると再発につながる危険信号です。 足首が固まってしまわないように動かす。 冬休みは大掃除をしながら気をつけます。 写真:横浜ジョイナス匠 J …

休みの目標未達

いざ自宅で勉強するにしても環境が整わず金のかかることばかり。 結局未達で終わりそうです。 動画の編集も最新のアドビの環境が必要となり、PC の買い替えと言った大事になり断念です。年末年始は何かとお金が …

実践的なリハビリ

社会で暮らしていくときできなくて困ることをできるようにするリハビリがあります。 右手の麻痺により困ったことのうち、レジでのお金の支払いがあります。財布から小銭を選んで素早く取り出して支払い、お釣りを財 …

ペース配分

新年早々やることが沢山あって疲労困憊です。 ペース配分がうまく行かずに参っています。 元々そうなんですが歩く速度が遅いので歩いていても次々抜かれる始末です。 麻痺側の足もしっかり使って早足の練習します …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。