リハビリ 後遺症 脳出血

足がつる

投稿日:

退院してから頻繁に足がつるようになりました。

片麻痺の足にとってつるのは回復している過程だと考えて我慢しています。

つるのはふくらはぎで軽いものです。若い頃はしょっちゅうありましたが最近は少なくなっていました。

長い距離を歩いたときなど頻繁に起こります。

よくマッサージしてストレッチで足首、太ももをしっかり伸ばします。

最近は歩行も調子いいように感じます。通勤のときは坂がある道を選んで歩いています。みんなに抜かれるのが悔しいですがそのうち抜き返せるようにします。下り坂が怖いです。

とにかく再発しないように気を付けています。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

急性期の病院で調べたこと

脳卒中は、ほとんどの人が突然発症して驚いていることでしょう。救急車で運ばれて片麻痺の症状が出ます。私の場合、高血圧は健康診断で指摘されていましたので自分でも気をつけていました。また、幼少の頃より頭がジ …

no image

無理をしない

回復期をすぎると回復のスピードはゆっくりになるので無理をしないことです。

no image

無理だと思われる

信頼は一度失うと戻すのは難しいものです。 病気が原因でも関係ありません。 環境を変えるのが良いのでしょうがリスクが高すぎます。 復帰しても辛いことばかりで家族に愚痴をこぼしても逆ギレされるので八方塞り …

言い訳にしない

病気を言い訳にしないことが大変ですが必要です。 いつまでも病気した人という事実がつきまとい、まともに仕事ができないとおもわれます。 神経をとぎすまして細心の注意しながら信頼してもらえるようにしていくこ …

麻痺側を意識して歩く

学生がサッカーをしているのを見て、あのようなことはもう出来なくなった自分を省みて、本当に取り返しのつかないことになったのだと実感します。 それはさておき、歩行の品質みたいなものを最近感じます。 麻痺し …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。