リハビリのメニューは基本的には担当の先生が決めてくれます。私の場合、右手、右足、言語障害の症状に合わせたメニューになります。体の方はストレッチから始まり、段階的に歩行練習が行われます。初めにどのくらいの期間で退院する希望が聞かれそれに合わせてリハビリしていきます。
その中で自分が不足していることは何か考え、希望を伝えます。また自主練のやり方を教えてもらい、実践します。自主練の効果はリハビリの時間に如実に現れ先生が褒めてくれるのも励みになりました。
Always challenge
投稿日:
リハビリのメニューは基本的には担当の先生が決めてくれます。私の場合、右手、右足、言語障害の症状に合わせたメニューになります。体の方はストレッチから始まり、段階的に歩行練習が行われます。初めにどのくらいの期間で退院する希望が聞かれそれに合わせてリハビリしていきます。
その中で自分が不足していることは何か考え、希望を伝えます。また自主練のやり方を教えてもらい、実践します。自主練の効果はリハビリの時間に如実に現れ先生が褒めてくれるのも励みになりました。
執筆者:yasnori02
関連記事
ジョニー ミッチェルが病気で倒れて現在はリハビリしていることを知りませんでした。彼女の歌を聞きながら多くの時間を過ごしたものです。 なんとも耳に気持ち良い歌声に癒やされてきました。 THE BAND …
学生がサッカーをしているのを見て、あのようなことはもう出来なくなった自分を省みて、本当に取り返しのつかないことになったのだと実感します。 それはさておき、歩行の品質みたいなものを最近感じます。 麻痺し …
分かりにくい障害はとてもヘビーです。元々あるのか病気のせいか分かってもらいたいけど、難しいと思います。またほとんどの人は分かろうともしません。 情報はいろんなところに落ちていますが、当事者になって自分 …
退院時の栄養指導で、塩分は1日6グラム以内、アルコールはビールなら500ml、日本酒なら1合、チューハイなら350ml と言われました。 野菜をしっかりとって、脂分は控えるようにとのこと。 血圧は朝、 …