1度麻痺が出ると階段を降りるときがまだ怖いです。
スピートが遅くやはり普通の人とは開きがあるなあと感じます。
通勤のとき、駅の階段では左の手すりをすぐ掴めるところをおります。
大分早くなりましたが、段差が大きい階段は慎重になります。
人の塊の後の方で、背後につかれないように気をつけています。
これがポイントで、エスカレーターをなるべく使いましょう。
Always challenge
投稿日:
1度麻痺が出ると階段を降りるときがまだ怖いです。
スピートが遅くやはり普通の人とは開きがあるなあと感じます。
通勤のとき、駅の階段では左の手すりをすぐ掴めるところをおります。
大分早くなりましたが、段差が大きい階段は慎重になります。
人の塊の後の方で、背後につかれないように気をつけています。
これがポイントで、エスカレーターをなるべく使いましょう。
執筆者:yasnori02
関連記事
脳出血発症の原因は、一番考えられるのが高血圧です。通常でも130〜160、高い時で180とかありました。健康診断で引っかかり医者に通ってましたが薬を飲むのを拒否して減量と運動、食事で下げようとしていま …
会社の業績が怪しくなってきた時点から従来からある組織と従業員の立場の違いからでてくるすれ違いが表に出るようになってきます。 経営者の考え方はこうです。 会社の業績が悪くなって従業員を解雇せざるをえない …
コロナが終息するまで企業は持ちません。リストラが真しやかに言われはじめると首の周りが寒くなってきます。 どこも仕事を探しています。仕事を作るくらいの心構えが必要です。 自分の身体に何が必要か考えながら …
この環境でこのまま半分障害者扱いで暮らしていっていいのか疑問です。 実際に手を動かさなくなればデザイン力は落ちます。デザインは常により美しくを考えていなければ廃れます。 その機会は自分で作ること。 与 …