左側に麻痺が残った人に比べて私のように右側に麻痺が残ると仕事や日常生活に大きな支障が出るので必死でリハビリに取り組みました。
このまま動かないなどということはありえない、車椅子生活は何としても避けたいというおもいでした。
言語も手足も思ったようにならないなんて悪夢でした。
財部誠一さんのように元気に復帰されている人を励みにして精進していきます。
Always challenge
投稿日:
左側に麻痺が残った人に比べて私のように右側に麻痺が残ると仕事や日常生活に大きな支障が出るので必死でリハビリに取り組みました。
このまま動かないなどということはありえない、車椅子生活は何としても避けたいというおもいでした。
言語も手足も思ったようにならないなんて悪夢でした。
財部誠一さんのように元気に復帰されている人を励みにして精進していきます。
執筆者:yasnori02
関連記事
発症してすぐ、自分の状況がなんとなくわかってくると最近ネットで流れているNIKEの広告のキャッチコピー「終わったな」という風に感じたものです。自分の人生はまだまだこれからだと思っていました。 右手のリ …
動けない理由はいろいろとありますが止まって大人しくして余計なことはなるべくしないで行くか、リスクがあろうと進んでいくか、どっちでもいいけど私はいろんなことにチャレンジして馘首になるまであがくだけです。 …
よい担当者につくことは非常に大事です。自分の疑問や希望を全否定しないで一応考えてくれる、自分が知らなければ調べて答えてくれる、忙しくても資料を用意してくれる、励ましてくれるなど、リハビリ病院のセラピス …
新しい環境でそれまでやっていたことを変えようとされると、毎日がやりにくいことこのうえないです。 それまでやってきたことはそれはそれでそうなった理由があります。 そこを洗い直してももとの状態でいいという …