脳出血

人がやりたがらない仕事

投稿日:

人がやりたがらない仕事を引き受けても感謝されないと正直アホらしくなりますが、それは「情けは人のためならず」の心境で我関せずと暮らします。

給料減らされて家族に迷惑かけて、

生きててすみません。

-脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

クライアントの望むもの

相手の望むものを想像しながら仕事をしないと思わぬ反応が出てしまいます。 何でそのように もらってからびっくりするようなことになるのは エンジニアとクライアントの間に立つ進行役の裁量です。

共縮

つま先だけ地面につけていると勝手にガクガクします。 これを共縮というらしいです。 片麻痺の症状かと思っていたら健常者でもなるようです。 適切なストレッチで改善するとのことです。 足がつったりするのも同 …

出会いと別れ

春はいろんなところで別れがあります。春をさかいに別れがあり、出会いがあります。 写真:桜

高次脳機能障害 あせりすぎ

焦りすぎたかもしれません。高次脳機能障害について自分はそこそこ大丈夫だと思っていました。 思い返してみれば、知能テストをしていて周りの音がやたらと気になってテストに集中できないということがありました。 …

いつもピンチ

復職しましたが、私は常に危機感を感じています。病気について、周りの人はすぐに忘れてしまいます。高次脳機能障害でも仕事をするうえでは平等です。また病気だからと特別扱いされるのも苦痛です。 とても生きづら …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。