もともと歩くスピードははやくなかったので気にしてなかったのですが会社の健康診断の問診票で人より歩くスピードが速い、速くないの項目があり、健康のバロメーターだと気づきました。
のんびり歩いているとどんどん抜かれていたので、ぬかれないように頑張ってみました。
歩くのが速い人はやはり速いですが、人の波についていけるくらいにはなりたいと思っています。
こころがけているのは、足の親指、遠くを見る、足ぞこをしっかりつけるです。
早足は心にも張りができます。
Always challenge
投稿日:
もともと歩くスピードははやくなかったので気にしてなかったのですが会社の健康診断の問診票で人より歩くスピードが速い、速くないの項目があり、健康のバロメーターだと気づきました。
のんびり歩いているとどんどん抜かれていたので、ぬかれないように頑張ってみました。
歩くのが速い人はやはり速いですが、人の波についていけるくらいにはなりたいと思っています。
こころがけているのは、足の親指、遠くを見る、足ぞこをしっかりつけるです。
早足は心にも張りができます。
執筆者:yasnori02
関連記事
高次脳機能障害の影響はとてもやっかいです。簡単なことが覚えられない、計算ができない、さっきやってたことと今やってたことがごっちゃになって何をやっているかわからない、自分でも分からなのでパニックになり、 …
麻痺や知能障害を克服したと思えるには膨大な時間がかかります。 孤独な戦いをしているとこのままどこまで行けるのか不安になります。 このブログは自分のリハビリがどこまで進んでいるかの記録も兼ねています。 …
結局お金の出どころを抑えたものに皆従う構造です。 お金を払わない、マネジメントしませんと言われたら辞めるしかありません。 あっちへ行かせられたり、こっちへ行かせられたり、私たちはお金の奴隷です。 写真 …
仕事をしやすい環境で働きたいというのは大前提です。 給料も必要ですが職場の環境作りは最もたいせつです。同じ仕事でも現場によって大きく異なります。 チームが一丸となってお客様に喜んでもらうために力を合わ …