難しい病気に打ち克つには地道にリハビリをするしかありません。
今日明日どうなるものでもありませんが、回復は徐々にしています。
リハビリ病院での日々は3ヵ月でしたが永遠に続くかと思うくらい長かったのを憶えています。将来への不安を抱きつつなるべく考えないようにして、今は治すことだけを考えようと励んでいました。
退院してから約1年ですが、時のたつのは速いです。
毎日があわただしく普通になるのが精一杯です。
Always challenge
投稿日:
難しい病気に打ち克つには地道にリハビリをするしかありません。
今日明日どうなるものでもありませんが、回復は徐々にしています。
リハビリ病院での日々は3ヵ月でしたが永遠に続くかと思うくらい長かったのを憶えています。将来への不安を抱きつつなるべく考えないようにして、今は治すことだけを考えようと励んでいました。
退院してから約1年ですが、時のたつのは速いです。
毎日があわただしく普通になるのが精一杯です。
執筆者:yasnori02
関連記事
リハビリの現場で主に接するのは、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(作業療法士)と呼ばれる方々です。いずれも患者にはものすごく優しく接してくれます。また患者を否定することもありません。病院で …
つらいリハビリをコツコツ続けるのは、その努力が報われる、または報われることを期待しているからです。 その想いについて、諦めてしまったり、半分は信じていなかったりするとリハビリにも熱が入らなくなります。 …
どっちが楽か 仕事でミスをして病気のせいにしていると身近な人などは障害者として雇ってもらったほうが楽ではないかと言われたりします。 もじ自分が同じような境遇になって障害者として、「かわいそうな人」とし …